てぃーだブログ › 沖縄アジュンマ ふきこの知恵袋 

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2013年04月14日

高麗大学語学留学中 庶民どうし テミリやりっこしました。

汚いの臭いの 不潔と言ってられません。
すぐにある 昔ながらの
風呂屋さんに とうとう 行ってきました。

本当に 久しぶりの湯船、
温泉にでも行ったぐらいの 最高に いい気分です。
やっぱり アジュンマ、 シャワーの生活 だめです。




ソウル市庁の向かいにある 徳寿宮に行ってきました。


と、そこへ現れたのが 妙齢の お嬢さん。
ソーっと 近づいてきて・・・
宗教勧誘かと思わせる 優しい物越しに ちょっとびっくり・・。

でも どうも 背中のあかすりしてくれるらしいのです。
思いもしなかった 超 サプライズ!!びっくり!

で、確認したら 自分もやってもらいたいからといいます。
まあ、 それあたり前ですよね。




で、その大漢門の横では サンヨン自動車の人たちの座り込み。
既に 自殺者が こんだけ 出ています。



やってみたことがない アジュンマ。
見本で 先にやってみて! とお願いしました。ニコ汗

ちょっと考えていた彼女
他の人にお願いしてもいいですよ、
というので
今度は あわてました。

この間 たまりにたまった背中の垢 絶対 落としたい。
しかも みんなが 風呂場で せっせと 楽しそうに やっているあかすり、

やりたいです。

もう 引き止めに頑張りました。




明成皇后(閔妃)の 旦那さま 高宗が 最後に住んでいたところ。
桜がきれいです。


で、めでたく 契約 完了。
さすが 韓国本場のあかすりですね。 
彼女うまいんです。 もう気持ちのいいこと!!

こんな 幸せが 風呂場にあったなんてニコニコ





で、 アジュンマの番。
もうすっかり学習しちゃいましたね。
一回 5往復。
背中を 8か所に分けて
一つ一つ つぶしていくんです。
あまりの手際の良さに 自分でも呆れ気味でした。

しかし 山小屋生活していたかと
思わず聞きたかったぐらいの
垢の量には もう驚きました。

消しゴムの5倍ぐらいの大きさの垢が
消しゴムよりも  多く ぼろぼろ 出るんです!!!!

日本のアジュンマにでも すがりつきたくなるくらいの
垢の 理由、 きっとあったんでしょう。




朝鮮王朝の 全体地図。 囲んでいるのが 壁。
緑が山。 南が 南山タワーのあるところ。 北の山は きれいです。 
王宮が 黄色 赤 青の色でぬりつぶされている。


やりがいありすぎて  もう やめられなくなったのが
アジュンマ。

2度やりして 最後は 石鹸 泡ぶくぶくして ながしてやりました。
で、真っ赤な 背中の 一丁あがり。 

とっても 気持ちよさそうに してました。
それでも 痛くないんだそうです。


テミリのおばさんになっても その世界の トップテンで 
十分やっていけそうな 勢いでしたハート


 
光化門前広場。
イシュンシンの銅像、 ちょっと奥に 大王世宗の像。 
正門が 光化門。 その奥に 景福宮がある。 先ほどの地図 黄色部分。 
写真に見える山が 先ほどの北側の山。



韓国 やっぱり
こんな 楽しいことが あるんですね。

大満足!
で またまた 晩酌 ビールしました。 最高。



こんなに のりのりの 外人もいます。


ちょっと気になるのは

先に お風呂場から出てきた アジュンマ。
何気に待っていても なかなか 彼女 上がってきません。
中をのぞいたら 誰もいませんでした。

ちょっと 背中が ぞっとします。
話が うますぎました。
垢の量が 尋常じゃありませんでした。
そういえば 物越しも。






  


Posted by アジュンマふきこ at 21:53Comments(2)韓国語学留学中

2013年04月13日

高麗大学語学留学中 中間テスト終わり! 花見に行きました。

やっと 中間テストが終わりました。ハート

出版社入社面接。 自分でも 歯が浮きました。
読解 ヒアリングのテストは、 
能力テスト上級試験よりも 難易度が高かったです。

ヒアリングのスピードは ニュース報道ぐらいの速さ ニコ 汗でした。

最後に マラギ(会話)のテスト。
先生の 質問に答えるものです。

先生の 突っ込みもかなり ありながらも 
一緒に 盛り上がって 爆笑したりも しました。
が しゃべればしゃべるほど ボロが出る危険が・・・




結果はどうあれ とにかく 半分は 終わりましたぁ!!!
最高に 解放気分です。

さっそく 今日から始まった ヨイドの 桜祭りに 直行しました。




ひさしぶりの 青空に ハンガンからの さわやかな風、 
それに ぽかぽか陽気 とくれば 昼から

もう チメ( チキンと メクチュ=ビール)で 乾杯!!ニコニコ しかないでしょう。




そのあと 木浦の 大橋を ほろ酔い加減で 散歩しながら 対岸にわたり
そこで また 本格的に 飲み直しをすることにしました。

李博士の何とかという店でしたが
なんか 高級感のある 居酒屋でした。
人気があるのか ほぼ満席状態。




食器は 真鍮製。 マッコリは ヤカンに 入ってきます。
韓牛を焼いて 薬味を 載せたものとか、 メバルのソテー 食べました。

味も 見栄えも 良かった料理の写真載せたいところですが
サイズが大きくて アップできないのが残念。

隣り合わせた 身なりのいいサラリーマングループと 話に花が咲きました。

なんでも シティ銀行の本店勤めの人たちらしくて
延世大とか 高麗大出 
これぞ韓国の エリート!みたいな感じの 人たちでした。
英語 日本語 多少できて スキル やっぱりすごいです。









一人ではありません。 愛しました。
こちらは 木浦の橋の手摺の看板です。
ハンガンにかかる橋からの 身投げが絶えないらしくて このように ずーっと 書いてます。
いのちの電話も 設置されてました。


一人じゃありません。 

ことさら 異国に居る身としては 胸に来ますね。

インタビュー会話テストで かなり先生に いじめられた感のある
中国からきた 可愛いA子ちゃん
終わってから 泣きそうになってました。
一生懸命 慰めました。

一人じゃない!

段々 うちのクラスも 
苦楽を共にしながら
まとまっていくかんじです。


  


Posted by アジュンマふきこ at 20:43Comments(2)韓国語学留学中

2013年04月09日

高麗大学語学留学中  コーラ振っても すぐ飲める方法

生活の中の おもしろ科学

今日発表しましたハート

コーラの缶をかなり 強く振っても
すぐに 飲める方法です。


かんのまわりを 優しく コツコツと 一回り 叩いて
振動を 細かく与えてやると いいだけです。


コーラも 準備して 実演!
結構 受けました。 



何回やっても 成功しますので

これ ちょっと病み付きです。
皆さんんも 試して見てください。


二酸化炭素が 水と結びついて 
早く 炭酸にしてやるというだけのことですがね。



イラスト入りで 説明


これ、
ビールでも 成功したら
実験の度に のめるんだけど

ビールの場合は 泡の周りに 脂肪分などあって
うまく 炭酸になってくれませんでした。



ビールの質問も 来るかと思って 準備しました。
が やはり残念。 こちらは お蔵入りの イラスト。


にしても 
このクラス 全員そろう日は 超珍しいです。
今日だって 4人位 休んでいるし、
そのほかは4人位かな。 発表した人。

試験勉強で 忙しいのか、
体調悪いのか、
もう 今学期 あきらめているのか

先生も 少し いらっとしている感じでした。

いつもであるけれど
特に
いつになく 盛り上がりにかける この頃です。

アジュンマも オモシロ科学に 凝らず
試験対策をしなくっちゃあ です。

でもねえ。
会話のテスト、
会社入社 面接試験 の再現だそうです。

アジュンマとは 無縁の世界、
どうやって やる気を 起こしたらいいものやら。

ほとほと 困っています。














  


Posted by アジュンマふきこ at 15:14Comments(2)韓国語学留学中

2013年04月07日

高麗大学語学留学中 ごみの山暮らしわかります。

ごみの山暮らしのひと、
今では よくわかります。

3か月と 思うと 形に残るもの 買いたくないので
勢い、 廃品利用に 精を出します。

ティッシュの箱ほど貴重なものありません。
小物整理に!

新聞紙 床で車座するときの テーブル替わり。

何も 生活お役立ち便利帳ではありません。

単に切実なだけ。

イチゴや 肉のトレイ カップらーめんのカップ
いつかは 絶対使える!の信念

今や ごみの山で暮らす人を 尊敬します。、


ということで 今日は 食事編



ウド見つけました。



ちょっと優雅に 酢味噌和え



で、 出来上がった 食事。
ウド 残りを 天ぷらで 塩ふったら おいしいだろうな。



ガムラマサラも なにも無いない尽くし、
りんごやイチゴを一杯入れたら 甘くなりました。



作り方は ハングルでした。



漬物類 冷蔵庫にあるもので とりあえず作りました。
ニンジン昆布の醤油漬け。 切り干し大根のパリパリづけ。


さっき コーヒーの粉 買ってきました。
近くに 新しいお店 また出来ました。 
「コーヒープリンス」 の 影響かな。
新しい文化のように コーヒーショップが 出店しています。



コグマ(サツマイモ)ケーキ おいしかったです。
ケーキ屋さんも たくさん見かけます。

で、

新しい知識 また 得ました。

タンザニア という銘柄は キリマンジャロ のこと らしい。
インドネシアスマトラというのは どうも マンデリン のこと らしい。


今日の 買出しの際の目標

単語で通じる会話をやめて 
一つの文章を 最後まで 完成させて いってみる。

布団屋の おばちゃんと 枕だとか
座布団だとか 布団カバーだとか 毛布だとか
色々 名まえも教えてもらいながら
買い物 完成。

3人用の 座布団というのもあったんですが
つながっているみたいでした。
 
あれって 3人 からっと 並んで座ると ちょっと 変じゃない?パンダ









  


Posted by アジュンマふきこ at 18:18Comments(0)韓国語学留学中

2013年04月05日

高麗大学語学留学中 作文宿題 懲りすぎは厳禁

昨日まで 提出しなくちゃいけなかった 作文(쓰기)の テーマが スポーツ。
好きなスポーツを選んで そのスポーツを紹介するという 紹介文です。

しょうがないので サッカーにしました。




その昔 息子に サッカーに親しんでもらいたくて
近くの子供を集めて サッカー教室を開いて 小さい チームを作りました。
知り合いの先生に頼んで 
教育委員会から 少しばかりの援助を受ける方法でしたが・・・



こぶしの花 よく見かけます


しかし困ったのは アジュンマの凝り性です。
起源を調べていたら あの説この説 
他にも あれこれのオモシロ話

全然 とまりません。 
前に進みません。

ましてや ルールのことになると

おかげで 気になっていたことが すっきりわかりました。

それでは 宿題は 大成功かといえば
もう想像はつきますでしょう。

前日の夜から やっと書き始めはしたものの
内容は紙切れ一枚にまとめるのみですから、
子供でも分かる 超簡単な 結論のみ。


韓国語と格闘して
結局 2時まで かかりました。

調べに対して書いた内容。
200分の1

少しむなしくなりました。



桜ではありません。 なんの 花でしょう。


で、 凝り性が なおったかといえば
無理ですね。
こんどは 来週 
「生活の中の オモシロ化学」 の発表をしなくてはいけないんですが

実は またまた 超はまっています。

この年で 
化学方程式やら 平衡法則やら 密度と 濃度の違いとか
質量 重量の定義・・・

考えれば考えるほど 面白くて
またまた やめられません。

小さい疑問が 生まれてきて
いちいち 納得するまで 調べている自分がいます。


内容はいいから 科学の単語と その言い回しさえ覚えれがいい
が この単元の目的ですから

やらなくていいことなんですがね。

凝り性は ほどほどに!!
ですうわーん


そして 発表の次の日から
中間テストが待っています。パンダ



構内で 半額セールをしていたので 買ってきました。
ふでばこ小さくて ぼろぼろになったので買い替え。
エステ通いの優雅な生活 もう今は昔。
せめて パックを、 と 5枚買ったら 2枚おまけでした。
しかし 顔表面の水分流出量と 吸収率の 平衡性は 「ほぼ無」の状態です。
  


Posted by アジュンマふきこ at 09:38Comments(0)韓国語学留学中

2013年04月02日

高麗大学留学中 トウミの人と会いました

奉仕活動についての 発表が やっと終わりました。
12人の クラスですが 

二つのグループに分かれて 
アンケート調査の結果を発表するのです。

不思議なことに 男子のほうが 女子よりも 奉仕活動に積極的なかかわり方をしていることが

どちらのグループの 結果にも あらわれてきました。

これって

何か 理由があるのでしょうか?



よく見たら うちの向かいは 何やら お寺らしいマークがありました。


もう一つのグループは

女子は勉強に 忙しいから、
男子社会だから
とか

思いついた感じで 適当に 理由づけしていたのが
ちょっと おかしかったです。



この近くは このように やたらと 
お寺らしき 不思議な看板の 家?があります。
奉仕活動より こっちの調査を したい


トウミ制度、
語学留学性の間ではよく聞く言葉ですが

高麗大生が  一週間に 一回 会ってくれて
勉強の手伝いとか 生活の アドバイスなどの 
お手伝いしてくれる制度です。



看板ついでに。 車の後ろガラスに張られた ステッカーです。
昨日免許取りました。初歩者です。ククク・・・・


今日 トウミの方と 初めて お会いしました。
33歳ぐらいの方で
今年から 高麗大に入った 大学院生でした。
実験映画製作を やっており 
フランスで 3年間 大学に行っていたそうです。


一応 会話のレッスンで 何か ノウハウを 持っているようでしたので
来週からが たのしみです。


どうか ここには 吸い殻捨てないでください、
の上にも 吸い殻が・・・
タバコ吸う人 ものすごく多いです。
大学構内でも 学生 先生問わずです。
この理由こそ 分析したい。




ということで、
レンギョの満開な ソウルよりでした。
  


Posted by アジュンマふきこ at 22:39Comments(0)韓国語学留学中

2013年03月31日

高麗大学語学留学中 新婚さん宅を 訪問

大学近辺のこもった生活のなか、

この間 済州での結婚式にも参加させていただいた
新婚さんの家庭に 招待されて 
遠出してきました。 ムグンファ号(無窮花 むくげの花号) に 乗って。


大田の ちょっと北側、 錦江 (百済滅亡の時 はくすきえの戦いがあったところ)の 
上流に 当るところです。




アパート団地(マンション団地)に住んでいらして
調度品も センス良く 統一されて 
すてきにな お宅でした。




ご主人が 一つ一つ 部屋を案内してくださいました。

お料理も 前日から 下ごしらえをして 準備万端で お迎えしてくださり
感謝感激です。



プルコギは 前日から キーウィなどの フルーツをたくさん入れて漬け込んでおいたそうです。
海鮮ジョンは 牡蠣や エビなど入りの 豪華なジョン。 国産の粉で、 ふわっとして 最高でした。
サラダは 粉チーズも振りかけて 本格的な 新鮮野菜
チャプチェ すごくおいしくて 作り方を尋ねたら なんと ご主人が つくったのだそうです。
済州のお母様が おくってくださった むるキムチは 
ニンジンや 緑野菜 などを 芯にして 白菜で きれいに巻いて
輪切りにしたもの。 食べても 見ても おいしいものでした。



午後からは 大清湖(大田と清州の間にあるから、 と ご主人が 教えてくれていましたが・・・ 間違って聞いたら ごめん)
のほうに出かけ

一昔前までも 船での 往来が あったそうですが

そこにあるダム湖 周辺を 一回り ぐるりと 散歩してきました。

広い空と はるか向こうの 山を 視界において 
冷たい空気を吸いながら ゆっくりゆっくり 歩いて

おしゃべりを たのしみました。



秋の紅葉は 見事だそうです。
その時期にも また来てみたいなあと 思いました。
山の すぐ向こう側が 青南台(大統領の 別荘地) 
青瓦台の 南ということで 名付けられたそうです。




帰り 喫茶店によって ハーゲンダッツの アイスクリーム 食べました。
  


Posted by アジュンマふきこ at 11:25Comments(2)韓国語学留学中

2013年03月29日

高麗大学留学中 人知れず 誕生日

先日 お若い 韓国のお嬢さんと (三十歳ぐらいかな) 
こちとら 3人、 食事する機会がありました。

どんどん聞いてきますね!

彼氏いるの? 
なんで別れたの?
分かれて正解よ!

初対面でですよびっくり!

アジュンマは この間 親しく なっていたけれど 

そうか いたけど 別れたのか ふむふむ
 新情報 おかげで よくわかりましたゆうれい



まるまる歳の スーパーの アジュンマ。
住所書いてくれています。


スーパーや 売店では
もっとすごい 攻撃を受けます。

そういえば インチョン空港からの タクシーから 始まったことでした。

必ず アジュンマに なにやら数字を いうんです。
一生懸命 自分は ○○と 言い続けるんです。

鈍いアジュンマでも わかります。

自分は ○○歳。 あんたは いったい何歳なのよ。

年齢の上下で 話し言葉の 丁寧度合いを 見極めるのが
韓国式とは いうものの

それ以外の 興味 絶対あると思いますよぶーん



2013年3月29日 韓国の空


ということで 今日は 人知れず 誕生日。


異国で むかえる誕生日。

しかも 少なからずの いい歳での 誕生日
めでたさも 特別な 感慨もなく

課題が 気になるだけの そんな 普通の日、

複雑ですね。



そんなアジュンマの 身の回り品


それでも 皆さん 誕生日 覚えていてくれて
たくさん メールくださいました。

韓国の友達も 夕方 来るそうです。

こうして 元気で 過ごせて いられるのも みんなの おかげです。
どうも ありがとうございます。



ナンピョンが 花の写真を送ってくれました




  


Posted by アジュンマふきこ at 16:57Comments(9)韓国語学留学中

2013年03月26日

高麗大学留学中 日本人のおじさん発見。 料理サークル開始

どこを見まわしても、 日本人少なすぎな 毎日の中で
ついに 日本人の おじさん発見しました。

今日から開始の料理サークルに行ったら
いたんです。



バスに乗って はな料理教室にいきます


ただでさえ 日本人が少ない上に、
ましてや 同年輩の人となると
宝探しのような もんです。

うれしかったですねえ。

一年の計画で 来ているようですが、
頑張っている様子でした。



一人分づつ 材料が 準備されてます。


料理サークルには そのほかにも 日本人が結構いて
いるには いたんだぁ みたいな感じです。

それはそれで 日本臭が すごくて
ちょっと 距離を置きたくなる感じも あったりして、

人って 勝手ですね。



それで できあがったのが ビビンパッ。 持ち帰り用にしました。




学食で ラーメンというメニューに つられて 注文しました。
見事な インスタントでした。
昔 沖縄の喫茶店で ラーメンを頼んだら チャルメラでした。
あれ以来の 経験を 韓国で しました。




と言いつつ 私も 時間なくて こんな生活になりそうです。



おやじ化だけは 避けたいと思います。
  


Posted by アジュンマふきこ at 18:39Comments(3)韓国語学留学中

2013年03月26日

高麗大学留学中 今日の出来事、 またも授業について

郵便
娘の まっちゃんも
メールを よく送ってくれます。
桜の写真や 近況などなど・・。

きっと イギリス留学した時のことを 思いだして

私の 今の気持ちを 察してくれているのでしょう。
彼女の やさしさ、 身に沁みます。

めげそうな毎日ですが おかげで 頑張れています。



写真やさん 家族を大事にします。


今日は 豆テストがあって
そのあと 健康に関しての 「食生活 生活習慣」 を 発表させられました。びっくり!

前に立って 3~5分程度
「導入 内容展開 まとめ」 の形式で

できるだけ 5級レベルの話しかたで
というのが条件でした。

いきなり 課題が出されて
15分ぐらい 考えて 発表します。汗
しかも 発表後 その場で 先生の評価を受けます。

皆は 訓練受けてますから 結構 すごい感じで 発表します。
私は 素人です。ギザギザパンダ



昔懐かしい 練炭の 燃えカス。


じつは 今から また 課題が ふたつあります。
休む間がありません。
菜食についての リポート、宿題です。

また 奉仕活動についての アンケート調査結果のまとめと
それを 明日まで 文章化しないといけません。

来週 正式な 発表会があり これは かなりの 点数配分になるらしくて
みんなも 頑張っています。

ほんと!! たいへんなことに なってます。うわーん



ガソリンスタンド。 1リットル 180円前後かな? 高いです。


以上までが ナンピョンへの 手紙でした。
****

健康問題の発表。 いきなり 創作もできなくて
私は 手っ取り早く ありのままを書きました。

年を取るにつれて 体力が落ち、 持久力もなくなりました・・・

教室のみんなは
こんなアジュンマ 
なぜに 韓国で頑張っているのか 

それが 知りたいのでしょう、 やたらに 集中して ひとの話を聞きます。

特に 体力が落ちて・・・の あたりでは
はげしく 首を振って おおきく同意までするんです。


今日のテストの時、 勝手に アジュンマの消しゴムに 手を伸ばして 使った人、
が 特に そうでした。





小さいサイズの チキン丸焼き。 一匹で400円 2匹で800円、 3匹で 1000円。
絶対 1000円で 買うしかないでしょう。
よく見ると 電気ではなくて 炭でした。
ふわふわして すごくおいしかったです。
お世話になっている クラスメートにも おすそ分けしました。

  


Posted by アジュンマふきこ at 01:36Comments(0)韓国語学留学中

2013年03月22日

高麗大学語学留学中 授業やっぱり 大変です

しばらくぶりで ブログ 更新ですニコニコ
ふぅ~ 忙しかったぁ! ですぶーん汗



光化門の 大王世宗の大きい像の 下に 大王世宗博物館があります。
この方が ハングルを このように おつくりなったのです。


学校らしい 本格的な 授業って
やっぱり たいへんですね。

毎週月曜日 10問程度の 小テストがありますが、
その試験用紙も 回収するくらい、
試験に こだわる風潮が 一部にあるようで、


大王世宗の像


教材 読んで 意味が分かればいい、 
じゃなくて 

結構長い 言い回しを覚えて
それを 色々 言い換えて 隣の人と 
会話しないといけないのです。

たった今読んで、

「このような会話を さあやってみましょう!」
で、 人って やれるものなんでしょうか?

デモ みんな やってます。
えらいなあと思います。

アジュンマは 驚いてしまって 何も言えませんガイコツ汗




地下鉄の ホーム。 安全防護用の 透明な板にも 詩が 書かれています。



ついつい 意味が通じればいい式の 簡単言い回しは 厳禁。
授業なんですね。 やっぱり。

だから 予習と 復習を ちゃんと やっておかないといけないんです。

遊ぶ暇がないと よく聞きましたが その通りになってきました。




それでも めげずに あちこち 出かけています。

水曜日 授業を 抜け出して 日本大使館前まで 行ってきました。

済州島 4・3事件を 題材にした映画 「イスル」 も見てきました。

授業の中で 奉仕活動の アンケート調査活動があって
お隣の キョンヒ大学にも 行ってきました。



構内で 卵パンなどを 売っている おじさん。



葛の根も ついでに 売っています。


2週間半過ぎましたが やっぱり 疲れますね。
少し ペースを 落として 行こっと!!
と 思う 今日この頃です。


屋上に 洗濯物干しました。 気持ちいいですね。
6畳、 苦しいです




この間 友達が 連れて行ってくれた 小さな本屋さん。
コーヒーも飲める 素敵な空間でした。

  


Posted by アジュンマふきこ at 21:53Comments(6)韓国語学留学中

2013年03月16日

高麗大学語学留学中 携帯やっぱり 便利!!

驚いたことに 
授業中 みんな スマホを おおっぴらに やっているんですびっくり!

すごいなあ、 平気なんだぁ
と思っていましたら
とんでもない 誤解でした。

アジュンマのような 電子辞書使っている人、 誰もいませんでした。
電子辞書 もう 完全に 時代遅れなんですね!! ギザギザ汗



川沿いの散歩に行きながら 
近くの 洞内のお風呂屋さんに 行ってきました


で、 携帯にさんざん てこずってましたが
今は それなりに慣れて
メールも イッパシニ 送っています

あれば便利! というよりは、 
携帯「絶対無いと不便」かも・・・

ノートパソコンよりは 
スマホが もう主流と言っていいぐらいですね!!



今日は 天気が良くて たくさんの人が あるいていました。
橋の下は こんな風に 運動器具もあります。


珍しく 真面目に 勉強しています。
一課が 17~18ページあって それを 一週間で 終えるので 
すごいスピードです。
月曜日 テストがあるので 
少し まとめて 復習がてら整理してます。 

10課まである本ですが これを 10週(ひと学期)で
終えるのですから すごいですね。
この調子で 皆さん 3か月で ワンランクづつ 級を 上がってきているんですよ。
びっくりです。



少し足を延ばすと またもう一つ 在来市場があります。


一年間で 4級まで一気に進んで 最高級の 6級までは あと半年習えば 終わりです。

語学学校だから 当たり前かもしれないけれど
早く 一通りやってしまいたい人は
1~2年 通ったら ばっちりだと思います。 

アジュンマも 一か月じゃなくて 3か月(ひと学期)
にして 本当に 良かったなあと思ってます。
やはり 区切りのいいところまで 一通り 受けてみるのが いいと思います。



「てびち」が おいしそうでした。



もうセリが 出てました。



マンドゥ(でかい餃子)の残りを 醤油味の ワンタン風の スープにしました。
  


Posted by アジュンマふきこ at 18:52Comments(6)韓国語学留学中

2013年03月14日

高麗大学語学留学中 日本からお菓子が届きました

学校から帰ったら 隣の人の玄関前に 
お菓子箱のようなものが 置かれていました。

やっぱり アジュンマ宛でした。

部屋が 直前になって 変更になったのですが
 
皆さんに 変更の お知らせを しないままに 来てしまいました!!

アジュンマが こちらにいるあいだ中に 会いに来る予定だった友達が
パスポートが 間に合わなったからとうわーん

かわりに 留学祝いを 送ってくれたのでしたニコニコ




にしても このマンションは
「セキュリティーがしっかりしている」 
が ウリ なんです。

「マンションの出入り口は 秘密番号を 押さないとあかない」
はずが

しっかり 丁寧に ドアの前に 

簡単にいえば 通路に 置きっぱなしに していってくれました。

おかげで 部屋番号間違いの面倒くささや
不在のための 再配達願い とかしないで
本当に 助かりました。

隣近所の宅配食堂の お兄ちゃんも 業者も
この番号 みんな知っているみたいなんですよ。


実際 七面倒くさいこと やってられないですからね。



○○くん! ありがとうございました。ハート 明日 クラスのみんなに もっていきます。



写真は 国際館の地下にある 学生食堂です。
事務所に行って 学生証の受け取りと
料理サークルの 申し込み しました。


今日は 一人で食べました。 やっぱり ひとりは さみしいですね。

琉大に来ていた 韓国の留学生の女の子は 
韓国では 一人では どんなことがあっても 絶対に食べなかったそうです。
おなかがすいても 我慢するんだそうです
。 
それが、 一般的だと いっていたのですが、
今日 見まわしたら
結構 一人でたべてた女の人も 多かったですよニコニコ


カムジャトッペキ 450円  豚の背骨を煮込んだ みそ味。

話は もとに 戻って・・・

「テーゲー」 は 何も沖縄だけではありませんでしたね。
お隣 韓国も 負けてませんでした。。

銀行で 円に換えてもらったら20ウォン (2円) おまけしてくれました。
銀行が こんなんでも いいんです。

コンビニに 行ったら おつり こまいのがないからと 
30ウォン(3円) くれませんでした。
ましてや コンビニ どうでもいいんです。



朝7時起きです。 窓からの風景
来た当時 まだ 7時は 暗かったのに  今では こんなに 明るいです。
 


クラスメートが 

どうも 韓国は アンバランスなところがある、 とかいって

見事な高層ビルと 道路の 凸凹について 語っていた矢先に

凸凹に 見事 こけそうになってました。 あはは。


これです。 これは いいほうで、 マンホールとか 工事の後やら すごいです。


悪口を言ったら バチ当たりますよね。

でも ついでに これ 最後。

ごみの 分別と 収集時間のとりきめが 結構しっかりしている割には
収集が ほったらかしになって、 
生ごみが やぶれ出たりしている。

ひょっとして 韓国をしる キーワードは 
 「アンバランス」

かも・・・・


ナンピョンが 庭の写真 送ってくれました。
  


Posted by アジュンマふきこ at 16:12Comments(2)韓国語学留学中

2013年03月13日

高麗大学語学留学中 今日の授業のこと

ちょっと不思議に思ったのは、
毎日 皆さんの席が 移動します。

アジュンマは 日本のアジュンマだから 
頑固に 毎日 同じ席に座っていますが、
おかげで 毎日が 新しい人にかわるので 
助かってます。 



ナンピョンが ブレンドしてくれた 珈琲豆 もう なくなっちゃいました。
通り道に こだわりのおじさんがやっていそうな 店を見つけたので
買ってきました。 炒るのから 挽くのまでやっています。
酸っぱいのを 少し引いてくださいと言ったら 
アラソヘド テムニカ? というので アラソヘジュセヨと言いました。
勝手にやっていいでしょうか? はい、 勝手に いいように やってください。
ということです。
豆の名前を聞いても まったく わかりませんでした。



先日の話です。
トイレで 知らない人と ちょっとおしゃべりして戻ってきたら、
なんとその人 同じクラスの人でした!!パンダ

あっ 同じクラスだったんですね^^
と いって よくよく思い出したら、

昨日 隣に座って 名前まで 丁寧に 書いてもらった人でした!!!!アガ!(痛い!)



で、 書いてもらった豆の名前が これです。
パブアニューギニアまでは 聞けたのですが 
依然として 左の名前が 読めません。 
誰か 教えてくださいませんか?
モカ とか キリマンジャロとか アジュンマが知っている 名前は 
まったくありませんでした。
100グラム 800円、 高いです



ということもあったので、
韓国語よりは まず顔を 覚えることから 頑張っていますハート

授業中 隣同士で 会話の実践を させられるので 
確かに 毎日 違ったほうが いいですよね。
ひょっとして それがあって
皆さん 席を 替えているのかもしれませんね。
熱心さに 脱帽!!。です・・・・ガイコツ汗




先日 クラスメートと 
南部バスセンター近くにできている 「芸術の殿堂」での
 展示会を見た帰り よった コーヒーショップ
「トゥサムプレイス」 
 ケーキがおいしいチェーン店だそうです。


実は 今日の隣の人、
演習ノートを忘れたので
アジュンマので 一緒に やりました。

なんだか いつも めちゃくちゃに
積極的に発言する方なんですが
今日も先生の 説明を聞きながら 
ふんふん うなずいて 
勝手に 青いボールペンで すらすらと 書き込んでいくんです。
アジュンマの 演習ノートにですよ。

ビックリして びっくりしました・・・。

お国柄なんだか 
ただ 個性的なんだか
そこんとこが ちょっと わからないけれど

みんなさん それぞれ 
みんな違って みんないい。
「金子みすゞ」編
の巻き!! 
と考えることにしました。



証拠写真。

  


Posted by アジュンマふきこ at 18:56Comments(5)韓国語学留学中

2013年03月10日

高麗大学語学留学中 地下鉄で通学してます

歩いて通学のつもりが
なんと
ライシウムという 生涯学習館の方の教室になりました。
おかげで ものすごく遠くなりました。

左の緑が 国際館。 右の緑色が ライシウム。
それで 仕方なく 地下鉄で通うことにしました。 
うちから 二つ目の駅になります。 
やっぱり ふた駅歩くのって それは 無理でしょう!?




左の赤っぽいのが 地下鉄口
隣の建物が 教室がある建物です。
隣接してるんですよ!!
超便利ですニコニコ

地下鉄の階段が 運動代わりになるから
これでも まあいいかな。よぼ~ハートタラ~



コーヒーショップもあります。
ゆったり 勉強もできます。




講義室。 ずらりと 続いています。




シーサーみたいなの やはり ここにもありました!!


  


Posted by アジュンマふきこ at 09:04Comments(2)韓国語学留学中

2013年03月07日

高麗大学語学留学中 授業はじまりました。

昨日 クラス分けが 発表になりました。
5級クラスになりましたぁ!! ホッとしました。



正門 朝小雨で 少し 暗い



今学期 入学した人たちは 
短期、 一学期のみ、 一年間とかの 人たちも 全部混ぜて
560人ぐらいのようです。

うち6級は 12,3人位、 5級は 50人ぐらいでした。
5級のクラスは 5つに分かれていて 私のクラスは 11人です。
日本人が 二人、 在日同胞が一人、 台湾一人、 ほか全部 中国の人です。




私を除いた みんなは 既に 前から 高麗大学の語学センターに 通っていた方たちで
ずいぶん 手慣れた感じです。

語学留学の経験のない人が いきなり このクラスに 来るなんて 
めったにないことだといわれて ビックリしました。

授業の 進み方の早いこと。
並じゃないです。 


テキストは 高麗大学の発行している 「チェミインヌン 韓国語5」 です。
沖縄の 私のクラスで この3月から 使っている教科書と おんなじでした。

どんどん発言させます。 また 隣の人同士 話をさせます。

みんなは 勉強熱心で 既に 何ページも予習をして 望んでいるようでした。



ここが 教室


実は 初日から アジュンマ 超 恥ずかしぶりを 発揮してしまいました。
またもや 悪夢の 携帯です。

電話連絡先を 書きなさいと 先生に言われて 携帯を出したのはいいけれど
自分の番号が 見つけられないアジュンマ、
もたもたしていたら
先生が 自分に 電話しろというので 
とりあえず 何とか 切り抜けられたけれど、

(しかも 番号を押すと いちいち 携帯から 声が出て
コン、イル、ゴン とか 教室中に 響くんです。 
まあ みんな笑うんです。
アジュンマも 一緒に 笑っては いましたが、)
 
しかし そのあと アジュンマ、 ちょっと 欲を出してしまって
先生に 私の番号を 教えてくださいって 頼んだから 
大爆笑でした。

ここで終われば ほんと よかったんですが・・・

そのあと 電源を 切り忘れて 授業中なのに 電話が鳴り、 
今度は 失笑。

それで 電源を切ろうとしたら 隣の人が マナモードに 親切に 設定してくれて
(ホントは もう電源切りたかったのに) 

今度は マナーモードで ブーブーブー しつこくなるんです。

もう 穴があったら入りたいくらいでした。

こんな はずではありませんでした。
しょっぱな  超目立ちすぎです。
しかも あまりにも アジュンマすぎる内容です。
いやになってしまいました。

あ~ 電話持つんじゃなかったぁガイコツ
もう 捨てたい心境ですパンダ

明日からは 電源 どんなことがあっても 切ります!! 
ホントは 持っていきたくありません。




所で こんなことしていられません。

今から 猛勉強しなくっちゃあ。
進むスピードが 半端じゃないから その分の予習と、
それから 毎週 月曜日に テストがあるので 
復習もしっかりやらないといけないし
もう 今から 大変です。
この土日 友達が遊びに来て 映画に 行く約束をしてしまったけれど

オトッケ~ (どうしよう~)



日本のたい焼きみたいなもの。 フナ焼きです。
しかしよく見たら 鯉焼きと書いてました! 3ケ 100円


4級から 進級してきた 日本の男の子と 昼ごはん食べながら
いろいろ 教わりました。
がやはり 5級になったら ぐんと 難しくなっているみたいだと 言ってました。

6級になってたら どえらいことになってました。



  


Posted by アジュンマふきこ at 18:22Comments(6)韓国語学留学中

2013年03月06日

高麗大学語学留学中 韓国の携帯使い始めました

携帯は 現地で 必要そうだったら 現地で考える、 
という方針で こちらに来ました。

面接会場の大講堂は ものすごい人たちで ごった返していましたが
皆さん 手には 携帯を 持っていました。

韓国の知り合いの人たちからも 
携帯決まったら 番号を 教えてください、
という パソコンメールが 来ていました。

スマホ時代の今は パソコンメールは 
既に 一世代前の通信手段に なっているんでしょうか。

パソコンメールは めったに開かないようです。

しかも 韓国は 携帯アドレスというものがなくて
Cメールのように 電話番号だけで メールができるので
なおさら 便利です。

仕方なく 持たなくては いけないように 思いました。

それで 明洞まで 友達に連れられて 見に行ってきましたが、
アジュンマのように スマホがやったことのない人用の 
昔ながらの 中古携帯は みあたりませんでした。

結局 友達が 前の前に使っていた携帯が まだあったからといって
それを 使わせてもらうことになりました。
ラッキー~!ですハート
 

彼女の名義で 開通して、 
また支払いも 彼女の通帳から 自動引き落としの方式にしてくれました。

ものすごいありがたい 話です。
感謝 感謝です!!



こんなに かわいいんですよ


でも えらいことになりましたびっくり!
まずは 使い方が ハングル!
基本を 覚えるのに 3時間以上かかりましたガイコツ汗

それで どうにか やっとの思いで 知り合いの皆さんに 電話番号を お知らせしました。
ハングルで メールするのって ものすごい たいへんなんですよ。

母音と 子音を 組み合わせて行くので 
そのうえ スペルも あやふやだったり と さんざんです。
 

と言っても せいぜい 7,8人ぐらいなんですがね。
なのに 一斉に 電話やら メールでの 応答が あって
もう 恐怖のどん底に陥りました。
パニックです怒りギザギザ
もう こないでくれ~! みたいな 祈りの心境でしたsosぶーん 

韓国語で 通話するのも めちゃくちゃ 緊張するし
かといって メールも 超 時間がかかるし・・・・

今では 持ったほうが 良かったのか、 持たないほうが 良かったのか
確信が持てませんパンダ汗



夕方から 道向かいの中華食堂から お持ち帰りで 友達と 一緒に 食べました。  
ドラマでしか見たことがなかった じゃじゃん麺 ついに食べました。(左上)^^
右上が 噂に 聞いている タンスユク(韓国風酢豚)。 豚肉のから揚げに 甘酢の酢豚風たれが かかっている。
右下が ジャガイモ餃子風のから揚げ。
左下が チャプチェご飯。
二人だけでは 食べきれませ~ン。
見た目とは違って 大変 おいしかったです。






  


Posted by アジュンマふきこ at 12:30Comments(2)韓国語学留学中

2013年03月05日

高麗大学語学留学中 一杯やりました。

面接も終わったことだし やっと 緊張がとけたので、
近くの 市場で さっそく 買い出しをして
自宅で 一杯やりました^^

にしても 韓国の 物価が とても 高くなってます。
日本と 変わりありません。




近くに 「ダイソー」が 2件もありますが 100円のものは わずかで、 
300円とか 500円とかが 多いです。
新入生らしい 男の子が 鍋とか さら コップなど 買っていました。 
ほほえましくもあり、 ダイソーの 人気ぶりを 感じます。
(韓国は 3日、 一斉に 新学期を 迎えました)

そういえば 空港から来るまでの間、 
運転技師さんが 「ダイソーの商売やりたい」 と言ってました。
すごく 流行っているみたいですよ。



これが ダイソー。 100円ショップとは 確かに 書いてません


在来市場の ナムル (作り置きおかず用の 和え物) 専門の店に 立ち寄りました。

「アジュモニ~ どうやって買ったらいいの?」
「なんで? お金出したら いいさ~」
「何 たべたいのさ?」

というので 

「これと これっ! 一人で住んでるから~ 」 って言いました。

そしたら
「じゃあ 5000ウォン (450円ぐらい)ちょうだい。
 適当に 入れてあげるから」

量りに かけもせず、 アジュモニは ほんと わしずかみで 
適当に ビニール袋に 突っ込んでくれました。

すごく簡単でしたよ。

次回は 3種類選んで 5000ウォン分 もらうことにしました(笑)



手前の びにーる袋に ぎゅっと 入っているのが そのナムル(和え物)



出来上がり。 テーブルが まだないので 床でたべます。

青い皿に盛っているのが 今日買ってきた ナムル(和え物)
コサリ(わらび)と チュイナムル。 
チュイ(취)ナムル どこか 香ばしいです。
オタカラコウとか シラヤマキク の仲間みたいです。

さっそく 好物の トットリムック(どんぐりの粉で 作ったもの)も 
ネギと ごま油で和えました (^^)





唐辛子も しゅるいがあります。



つらつら 思い出しました。

沖縄に 40年前に来て スーパーもない時代、
町の 小さな魚屋さんにいって 
刺身ください っていったら
(中の見えない 大きな 業務用冷蔵庫に しっかりしまってあるので・・)

「いくら分ねぇ? 
姉さん、タコもいれるね?」

というので、
 
なんだか さっぱり わからないまま 
「ええ、 二人暮らしですから・・・」

と とりあえず 返事したら

「じゃあ 1000円分に しなさい」
という 指示があって

そのまま できあがるのを 待ちました。
(奥のほうで 切っている)
結局 マグロと タコが 包まれて きました!!

あの時と まったく おんなじ 会話したんですねぇ。 今日!! 
 
なんだか とっても 幸せな 気分です♥

韓国も 沖縄も 本来 人間は みな同じ、 素朴ですよね。



乾物屋さんにもよりました。
奥にいるアジュモニが 日本人だと聞いて 良くおしゃべりしてきます。
自分も 日本に 語学留学したいとか 何とか言って 
アジュンマどおし しばし 盛り上がりました。



煮干し ヨスのもの だそうな。 400グラム 400円。

  


Posted by アジュンマふきこ at 13:19Comments(4)韓国語学留学中

2013年03月04日

高麗大学語学留学中 ハイサイ 始まりました

那覇空港で 涙のお別れから 
まだ二日目なのに 
一か月も 過ごしたみたいな あわただしさです。

 ところで
ジンエアの 格安航空に初めて乗りました。
驚いたのは スチュワーデスさんの 制服!
ものすごくラフなんですね。 
ジンエアカラーの 野球帽のような帽子と ポロシャツは いいとしても
下が ジーンズ姿なので 最初 整備の お姉ちゃんかと思いました。

それでも すらりとした お兄ちゃんが にこにこと 救命道具の使い方を 実演してくれた時には
イケメンすぎて クラクラしてしまいました。
ラフすぎても 美男は すべて 許されてしまいますねぇ~おすましハート

格安で すべて 簡素化されているのに 逃げ方は 馬鹿丁寧に 教えてくれていたのが
逆に 怖かったです。




さて 着きました。
ここが 3か月間 お世話になる部屋です。
想像以上に 狭いです。




それでも 何とか 住みやすいように あれこれ やっと 整理終わりました。

床暖房式なので、 部屋までは なかなか 暖かくなりません。
部屋を 暖かくしようとすると 
床の 温度を 相当高くしないと いけない 仕組みです。

夜は なぜか 夏の肌かけの 薄い布団なので 寒すぎて セーターを 着て寝ました。
(写真が そうです)
なので 近くの 在来市場の ふとん屋さんで さっそく 布団買ってきました。
フカフカで とっても いい気持ちです。 おかげで 昨日は ぐっすり寝むれました^^ 

さっそく 韓国の お友達が トイレットペーパーを もって かけつけてくれました。

アジュンマとは 娘みたいになっている とっても 明るくて かわいくて
なついてくれている ホント! 気の利く お嬢さんです!
アジュンマが あたふたしてるので 見ていられないのでしょう、 
さっさ、 サッサと アドバイスして あれこれ やってくれました。
アジュンマは もう頼りっぱなし 鬼に金棒! おかげで助かりました汗sosぶーん 



昼ごはんは 市場の中に ある お店で 太刀魚の 甘辛く 煮込んだのを 食べました。
やっぱり、 本場の 味は 違いますね! おいしいです音符オレンジ

そして いよいよ 今日は オリエンテーションと クラス分けの 日でした! 


高麗大まで 歩いて 20分ぐらいですが 坂道を 登ったり 下ったり 結構 体力が いります。
構内も そんな感じです。  
「車社会 プラス 老化」 のアジュンマには 最高に いい運動に なりそうですニコニコガイコツ

と、 私以上に この ブロブを 読んでいる ナンピョンは 特に 思っていることでしょうね(笑)



ここが これからお世話になる 国際館です。 丸いのが 正面入口。 右側の 大きな建物。
ホント 大きいですよね。  今日は さすがに 緊張しました!!

最初 オリエンテーションです。 
韓国語を 日本語 中国語 英語で 順次 通訳してくれました。

そして 自己紹介文を 韓国語で 書きます。

この内容で 初級 中級 高級に 大まかに 判断されて、 
それぞれ 面接を 受けることになります。

最初の面接官が 5級か 6級か 決められないので 、
別のほうに 行ってくださいといわれて
また 面接しました。

2回目になったら 緊張が解けて 普通のアジュンマの レベルで 話しました。
ぐじゃぐじゃ 長く言わずに 簡潔に きっちり 話すことに 決めていたので、
多少 あやふやでも 結論だけは しっかり! 路線で 行きました。

最後ぐらいに 
突然 環境問題に ついて どう思うかと 聞かれたので
とりあえずは 昨日 おとといの 中国から来た黄砂が 怖い!
とか言って 冗談で 済ましたつもりが

これが 本題です! ような 真顔になられたので

あわてて 真面目に 原子力発電問題もあるが・・・とか 言いつつ
(しかし この問題に対する 語彙力は アジュンマニには ないので 途中で それは やめることにして)

沖縄の きれいな海を つぶして 新基地建設する 環境問題について 語りました。

と言っても はしょって 短く 簡単にですよぉ~(笑)

終わって ほっとしました。

できれば 5級に行きたいです。 
(とか言っていて 実は 4級かもしれません・・・が)

5級の クラスは 客観的な 主題を取り上げて 25分程度の プレゼンテーションを 目標にする
6級は 専門的で 抽象的な主題、 専門用語の 高いレベルの語彙を つかう。 卒業発表をする、です。

ひぇ~ どっちにしたって 大変です。
ましてや 6級では 遊ぶ時間ありましぇ~~~ン!! 
でしょう?

身の丈で 頑張れるところに 行きたいなぁパンダ

やっと おわって 時間が たっぷりあったので 正門に 回ってみました。

でかい とにかく 広い! 広~い 学校です。
正門前の これまた 広々とした 広場の 中心に立って 
周りを ずうっと 見まわしてみたら

おもわず

あ~ これが 高麗大学ぅ~! ついに 来たぞぉぉ~~~

って 声に 出して 叫びそうになってしまいました。

あわてて 空を見上げて 我慢したら 涙が こぼれてきました。



売店で 高麗大学の ロゴ入り コーヒーキーパー(?)を 買いました。
7日から 授業が 開始です。
これに コーヒーを 入れて 毎日 通います。
   


Posted by アジュンマふきこ at 17:12Comments(7)韓国語学留学中

2013年03月01日

韓国語学留学準備 明日出発します。

なんだかんだと 言っていたら とうとう 明日 出発に なりました。

そしたら さっき また マンションの 部屋番号が 変更になった
と いうではありませんか?

それは いいんだけれど、
荷物 既に 前の 部屋番号に 送ってしまっているから
何かと 心配です。

念のため 送り状の控えを見たら

そもそもが アジュンマ
部屋番号を 書き忘れて 送ってました!!
びっくり!汗





韓国のニュースを 見ていると 毎日 火事のニュースが 多いです。
それで、

よぼ~ 火事 大丈夫かしら?

って聞いたら

そんなことに ならないよう 気をつけないとな!ハート

って 言う代わりに じろりと 一瞥しました。

近頃 朝から晩まで 忙しくしてます。

この際 「対岸の火事」を 心配している 余裕まで ないようです。
いいことです。

おかげで ナンピョンの 心配は 大丈夫そうです。

野菜ジュースも 買いだめしたし、
ヨーグルトも 大目に 作ったし・・ 



ネギも収穫して ヌタ 作りました。


ということで 荷物 すっかり 準備が ととのいました。

20キロは 軽く超えてますが、
空港で 何とかなるんではないかと・・



バックに ノートパソコンが すっぽり入りました。




ひまわりと コスモスの 芽が 出始めました。
縁起が いいかな?

それでは 明日 行ってきます。
韓国から また お会いしましょう
  


Posted by アジュンマふきこ at 13:23Comments(4)韓国語学留学 準備編

2013年02月27日

韓国語学留学準備 荷物編

やっと 荷物の準備 終わりました。
スーツケースに 入るぐらいに コンパクトに! がモットーです。

のつもりで 服類を 入れて 満足していたらニコニコ

あとから 雑貨類 少しずつのつもりが 結構 これって 場所とるんですね!!


やれ予備の化粧品だ、 歯磨き粉も やはり 自分がつかっているのが・・・とか、

エステのお姉さんが 餞別にくれた 高級化粧水、これは 抜けないでしょう! とか

拡大鏡だ、 ドライヤーだ、 薬も 念のため、 軟膏とか・・・ 


やっているうちに  膨れて 入らなくなっちゃいました(泣)パンダ


で、 予備の靴まで入れたら 結局は 段ボール 一つ 別送することになりました。

自分でも 大げさすぎて いやになってしまいます。アガ!(痛い!)ぶーん




チューリップ咲きました!


結果 わかったこと。

あれこれ 聞く耳を持って アドバイス通りしたら 無限に 増えていきます。 
いわく 梅干し、 インスタントみそ汁、 お茶漬けのもと カクカク・・・しかじか・・・


ただ なんとなく 合理性を 欠いた アジュンマが言うのも 変ですが

絶対 抜かしては いけないものとしては

コーヒーと 日本の緑茶です。

ナンピョンが ブレンドしてくれた豆を 一か月分は 挽いて持ちました。
あとは 手もみの 深蒸し茶。 ホント おいしいんですよ。

















ナンピョンが 毎日 みかんを おいています。
今では 少々のことでは 逃げていかなくなりました。
ホントに 目が白いですね。 しかも ウグイス色が とっても きれい。
メジロと 一緒に 春を どうぞ 感じてください♥♥
  


Posted by アジュンマふきこ at 09:38Comments(0)韓国語学留学 準備編

2013年02月24日

韓国語学留学準備編 久々の散歩編

東北は すごい大雪とのニュースですが、
沖縄は 青空がひろがって 気持ちが 晴れ晴れする 良い天気でしたニコニコ

布団を干し、 シーツも洗って、 
それから庭の整理も ちょっとして・・

夕方からは 東風平の サトウキビ畑のほうに 
ワンちゃんたちと 散歩に行ってきました。

今日は 写真で 行きますハート




右側が チャンミ(薔薇) 左が ユファ(柳花) 一応 女の子。 名前が 素晴らしい





収穫の終えたさとうきび畑。 新しい葉が 出始めている





数年に一度は 掘り起こして 新しいキビの苗を 植える。 
ここは ちょうど ユンボで掘り起こしている ところ
土の中から ミミズなど 出てくるのだろうか? 
動いているユンボのそばから サギが 集まって来る。 怖がっている様子が全くない。









牛小屋が あちこちに たくさん。 
雨の日は、 たまに この東風平の匂いが 家までしてくるときが ある。





今が 旬の キャベツ。 おおきい!





サンフラワーが 満開





東風平 好きです。 ここが 子供たちの ふるさと









やがて チューリップが 咲きそう。 ご近所の方から いただいた 球根です。








花盛りの庭を ナンピョンに 託していくのが 申し訳なくて・・・
  


Posted by アジュンマふきこ at 21:06Comments(4)韓国語学留学 準備編

2013年02月23日

韓国語学留学準備 やっと 勉強はじめました編

やっぱり 案の定 虫歯の小さいのが見つかりましたアガ!(痛い!)ガイコツ
まあ、 これは一回で済むので よかったのですが、

このかん、 抗生剤を たて続けに 飲んだせいか、
おなかの調子が悪くなって、

せっかくの 孫崎さんの 講演会にも 行きそびれてしまいましたぐすん

韓国からも お客さんが 来ていて 久しぶりに お話しする機会も あったけれど、 
それでも 全部の交流会には 出れなくて ホント 残念!! 

ながらも やっと 今日あたりから 元気が 戻ってきて
自分でも ホッとしているところ!! です。

健康って 大事ですねぇ~






陶芸の先生から 餞別に ぐい飲みいただきました。 上の写真。

これで ソジュ(韓国の焼酎) 一杯 クゥッと やんなさい、 って 

いいこと言ってくれます。 


荷物の中に しっかり入れました。

ついでに 韓国の 窯を 見て回って きんさい! っていうから、
はいっ! って答えました。 

何しろ 沖縄の 壺屋焼の ルーツは、 朝鮮に あるってこと、 実感するよ!
って 言います。

壺屋焼きは、 豊臣秀吉が 連れてきた 朝鮮陶工が ルーツなんですよね。






それで 肝心なことに 気が付きました。

一番大事な 韓国語、

初日 面接と 作文テストがあります。

すっかり忘れていました。汗
何を どうやったらいいか わかりませんが、
とりあえず 勉強しなくっちゃあ と、

やっと 当初の 目的を 思い出した 今日この頃です。ハート






  


Posted by アジュンマふきこ at 23:58Comments(4)韓国語学留学 準備編

2013年02月18日

韓国語学留学準備 悪いところは 今のうち 病院へ編

韓国の風邪薬は きついので 
日本で準備していくこと。
と よく書いているので、そうすることにした矢先。

運よく 東京から帰って以来、 風邪が治らず、 
病院通いがはじまりました。

しめしめ これで もらった薬を、 残して 韓国持っていける!! 
と喜んでいたら、とんでもない。

とうとう鼻づまりから 蓄膿気味に。 
今じゃ 本気度が 加わって 薬を 残すどころか
せっせと 完食したうえに 
鼻の洗浄に せっせと 通う羽目になって しまいました。
パンダぶーん





じつは 「病院は 今のうちに、」 がさらに 一つ 加わりました。

一か月ほど前から かぶれていた まぶたが
とうとう 赤くはれ上がってしまって
これ以上 自然治癒が 期待できなくなり

さっき やっと 腰を上げて 皮膚科に 行ってきました。


お医者さんは

「へ~ そんなものも あるんですか? 」

と、まじまじと 呆れた 顔されてましたが

こっちは もう 超あかっ恥ですニコ汗

あじゅんまは、 たるんだまぶたが 半分以上 目を ふさいでいる状態なので、
自力で 何とか ぱちくり目に しようと、 

早い話が 
セメンダインのような 接着剤を瞼に塗り
ぎゅっと 二重に押し込んで 
そのまま固めてしまうという 
あら療法をしたのでありました。


一応 値段も高い れっきとした 化粧品です。

2,3か月は 大成功で ぱちくりの癖付けもできて

「人生 こうでなくっちゃあ」 と 大喜びしていたのもつかの間、
段々 痛みが出るようになって 
ついには お医者さんの まえで 
超 恥ずかしい思いを することになってしまったのです。

めげずに 超ソッコー(速攻)で直る薬をください!
といったら 

同情心からか 強めの 飲み薬 2種類くださいました。

鼻づまりの薬も 超速攻型を お願いしたために 4種類も飲むんですが 
しばらくは お休みにして 瞼の薬に 専念することにしますパンダ

おかげで 鼻と風邪の薬は 残して 韓国に 持って行けそうには なりましたが
率直には 喜べない感じです。




パセリも せっせと 食べないといけません



それで じつは 今から 歯医者さんに 行ってくるんです。
(午前 皮膚科、 昼 ブログ書き、 午後 歯医者!!)

どこも悪くは ないんですが、 私の入った
海外保険には やはり 歯医者さんの医療費が 適用されないようなので、
用心のためです。

今までの 運の悪さから言ったら

実は 虫歯です。 なんて 言われたら ホント どうしよう!!





つくづく 思います。
こんだけ 準備に 専念して
たった 3か月後に 戻ってくるのって 
なんか 割に 合わない気がします。

なんか 一年ぐらい いないと 元が取れない気分です。
  


Posted by アジュンマふきこ at 14:27Comments(4)韓国語学留学 準備編

2013年02月13日

韓国語学留学準備編 いまさらながら 部屋探しについて


買い換えた カメラの 写真サイズが大きくて 
ブログにアップできなくなったので
「おきらく」さんに 習って来ました。

一枚一枚 小さくする方法と 
カメラ本体で 小さくしてしまう方法が ありました。

アジュンマは カメラ本体を 調整しました。

世の中 知ると便利な知識、 
いっぱいありますね(笑)




これが そうです♥



ということで 機器類の件 大体 落ち着きました。
今日あたりからは やっと 持っていく服などに
気が回り始めました。^^





それで 夜また 「韓国地図コネスト」など 
パソコンを開いて 高麗大学 周辺などを見ていたら

「この辺で暮らす」 ボタンがありました。
スーパーやお店など 色々 出てくるんですねぇ。
なんか 想像すると わくわくしてきます。

それから 「周辺の不動産」 というのも あったので、
これも 開いてみました。

なんと 「今住んでいる部屋 3月から空きます。」
とかの コミュニケーション情報が 満載なんです。
家財も 譲りますとか。

家主さんサイトの情報ではなく、 

実際 高麗大に通っている方の 情報ですので、
真実味があります。

部屋の写真もついていました。
結構 ワンルームでも いいのがありました。
それが 割と安くて きれい目なんです。


広さや 家賃など ここで 詳しく 紹介し始めると
段々 こみあげてくるものがありますので
割愛です。 ううううぅっうわーん





で、 
これから 行かれる方への アドバイスです。

情報は 必ず どこかにあるもんです。
ネットでも 部屋探しは できそうです。
賢い留学生活が かかっています。
がんばってみましょう。 

「業者に丸投げ、 おまかせ」 路線からの 脱却を!!
早くも 次回の アジュンマの 目標が でてきました(笑)パンダ

それにしても

韓国地図コネストに こんな情報が 隠れていたなんてねっ!

想像もできませんでした(泣)ぐすん汗




チューリップなどの 球根類 芽がで始めました。
咲くころは もういないだろうな。

  


Posted by アジュンマふきこ at 22:32Comments(6)韓国語学留学 準備編

2013年02月10日

韓国語学留学準備 ノートパソコン持っていきます♥

携帯については 前のページのように 相当苦労しましたが、

結論としては、 日本の人とのやり取りは 基本的に 今の携帯電話を 利用する。

韓国に行って 現地の人とのコミュニケーション上、必要なようであれば 
プリペイト式の 携帯電話を 調達することにしました。





で、 今回は、パソコンについて。

パソコンは 必須という アドバイスが 圧倒的でしたので、

ついに ノートパソコンを ゲットしました。

東京の嫁のところに いった折り、
留学や パソコンのことが 話題になり、

なにげに 「お母さんに それ 買ってよ」 って  
嫁の夫に おねだりしたら

一発即 「OK」の返事。 (やったぁ~!!)
その場で ネットから 注文してくれましたサクラぶーん

やはり 持つべきは 嫁のほかにも 嫁の夫ですねぇ~(^^)




これが そうです



ウインドウズ8 UrtraBook というものです。
軽くて 薄くて バックにも すぅーと 入ってしまう 優れものです。

タッチ式ではありませんが とにかく スピード感が あります。

立ち上がりも シャットダウンも 検索も 間を あけずに すぐできます。
すっかり はまっています。

しかし やはり使い勝手が 違っていて 
「パソコン教室 オキ楽 」という
ネーミングが おきらくな パソコン教室屋さんに 行って 習って来ました。

自己流で やってきたので やはり 一度は 専門家に 習うと いいことありますね。
すごく親切で ほんと いいところです。

明日は また 「新しく買いかえたカメラの 写真アップが できなくなってしまった」パンダ ので、 
それを聞いてきます。

今度 入室するところは 

「インターネット環境は無線環境です。 LANケーブルは
必要なく、 Wi-Fiはパスワードを入力してご利用頂けます。」
ということなので 

パスワードの 入力の仕方も 
「オキ楽」で ばっちり習ってきたことだし
これで 一安心です。

今度の 問題は カメラです汗sos





  


Posted by アジュンマふきこ at 17:33Comments(7)韓国語学留学 準備編

2013年02月08日

韓国語学留学準備 グローバル機能付携帯の 使用料

auに行って、携帯の グローバル機能について 聞いてきました。

担当者も 資料を 読みながらでしたので
突っ込みを入れると どこかに問い合わせをしたりして
苦労しているようでした。

まずは、 
「インターネットを 自由に 手元でやりたい」と思ったので、
スマホや アイパットが いいかも! この際 買っちゃおうかの
いきおいで 聞いてみたところ、

スマホなどは 電源が 入っているだけで 料金が 相当発生するそうです。
(たえず ネットの電波を キャッチしているために。) 

使い放題の定額制もあるが、 月 8000円前後で、 
最低 2年契約になる、 とのことで
あえなくスマホの線は 消えました。
携帯で ネット使用は もう 絶対に できません。
 開いた情報量に比例する 料金だそうですからアガ!(痛い!)ぶーん

それで、 「携帯でネットをする」 はあきらめて、

通信と 通話に 限っての 料金を 確認してみました。





***  Cメールについて  ***

グローバル機能のある携帯なので 私の場合、

国際番号とか 国別番号など入れずとも 今使っているのと 同じ操作でいいそうです。
日本から電話をかける場合も 通常の番号通りで いいそうです。

韓国のわたしが Cメールを 送ると、 一通 100円の料金が 韓国の私に発生します

韓国の私が Cメールを受信した時は、 着信料は 無料。

その時 送ってくれた日本のみなさん、 
あるいは 私から Cメールをうけた日本のみなさんに 
通常とは別に 料金が 発生するかは 不明。
(質問しすぎるみたいで 聞くのを あきらめました。雨

 (追記2月9日) 国内からの Cメール通信料は 3,15円だそうです。 





ワインビンのガラスを砕いて 灰皿に。 いまどき 灰皿 喜ばれない


 *** 通話料金について  *** 


「韓国でauの携帯をしている状態を 私」と、して 話を進めます。

1 私が 韓国国内の 友人(=韓国の携帯をもっている人)に 通話する時、 
私は 1分50円 計算で 料金が発生。 その時 相手の韓国の友人に 料金が発生するかは 不明。

2 私が、 日本に電話するとき時、 私は 1分125円 の通話料。 
その時の 日本の相手方に 料金が発生するかは 不明。

3 韓国国内の友人が 私に電話した場合、 私は 一律 70円の 着信料が 発生。
相手方の料金は 不明。

4 日本から 私に電話をかけると 私に 着信料が 一律70円発生。
その時の 相手方には 料金は 特別発生せず、 通常料金でよい(コミコミ料金に含まれる)。

5、私が 韓国に来ている日本人(私と同じように日本の携帯を持っている人)に 通話する場合、 わたしの料金は 1分 50円の 通話料金発生。 
相手には、(聞き忘れましたが) おそらく 70円の 着信料が かかりそうですね。

以上の結果、 日本の人と 通話するなら 4番が一番いいことが 判明

長話をしたいときには 日本からかけてもらうのが 最良の道です。
長く話しても 私に 70円かかるだけですから。


また 韓国内で 友人通し 通話しても 簡単に切り上げれば、 それほど すごい料金ではない感じですね。

国際電話は 目をむくほど 高いかなあと 思っていたので ちょっと 一安心です。 

上手に 利用すれば 問題なさそうです。

(追記 2月9日) 
4番 訂正します。 着信量は 一律70円ではなく 一分につき 70円だそうです!!びっくり!
掛ける人も auだと  一分につき 69円で、 西日本NTTからだと 一分につき 30円だそうです。
つまり 4番が 一番いい というわけではなく 
いずれにしろ 手短に 通話をするというのが 最良の方法でした。







*** 次は メール料金について ***

メールアドレスは そのまま利用できるし、 使い方は いつもと同じなので これは 便利そうです。

ただし、 料金は 通常の料金ではなく
(使い放題 いくら、とかいう料金の中には ふくまれていなくて) 

使った分だけ、 別個にかかる。 ⇒ これを バケット料金が そのつど発生するというそうです。その

ほかにも 通信料が 発生するそうです。

つまり 「パケット料金 + 通信料金  = メール代金」 になります。

私が メールを 送っても 受け取っても、 この料金が 発生します。

ただし 相手方は どちらの場合も 通常料金でOKとのこと。(これっていいですね)ニコニコ

それでは バケット料金について ちょっと説明します。

1バケットの 料金は 0.35円 です。

ちなみに バケットについて、 教えてもらったところ、 

携帯メールの 250文字で 11バケットになります。 

なので 250文字の メールを送ると パケット料金は = 3,85円 (!!!)

通信料金は パケット料金の3割増しが 目安となるそうです

なので この場合 通信料金は 5円。

結果 250文字のメールを 私が 日本に 送ると 8,85円かかります。

また 逆に 日本から 250文字の メールをもらっても 私に 8,85円 代金が発生します。 
安すぎて ほんとうかなあ? と 思ってしまいますよね。

それで 思ったのですが Cメールの 料金のほうが 逆に高すぎですよねぇ。

何か これって 私の理解の中に 落とし穴でもあるのでしょうか?
(かなり突っ込んで auの人に聞いたんですが…)
この理解に 間違いがなければ
日本の皆さん 私に どんどんメール 送ってくださいね。ハート






*** では 写真を メールでおくると 料金は? ***

とりあえず、 私の携帯の中にあった写真を 例にとります。

この写真は 80KB でした。(写真によって 全部違います)

1KBは 8バケットだそうです。 
つまり この80KBの 写真は × 8パケット で = 640バケットの料金が かかります。

640バケットは 掛ける 0、35円 計算で 227円となります。
これが パケット料金です。
 
通信料は パケット料金の3割ましが 目安なので 295円。

結果 両方 合わせた金額 522円が 80KBの写真を 送るときの代金になります。

なので 写真は 高くつきます。




しばらく 焼き物とも お別れです


*** 携帯から ブログに 載せる場合 ***

通常の メールとは違い 通信料金が 複雑にからんできて かなり高くなるそうです

たとえば 先ほどの80KBの写真を ブログに アップするとしたら 
パケット料金のほかに 通信料が 1000円ぐらいかかるそうです。 
つまりあわせて 1,227円ですsos

写真一枚だけで この料金とは ずいぶん高くつくもんですね。

その仕組みを たずねましたが、 
通信料は 複雑なので、 「一概には 言えない」 そうです。

それで 結論としては、 「携帯から ブログにアップ」 は むり!でした


今回 全般的に考えた 結果

携帯については とりあえず 今の携帯を 韓国でも使用する。サクラ
(日本とのやり取りは、特に 今ので 問題ない感じです。)

韓国国内で 必要に応じて アドバイスを聞きながら 別途考える。sosハート

パソコンは というと 
やはり ノートパソコンを持っていくことにしました。ヒミツ
これについては 次回 また報告しますね~ 




真木温泉





  


Posted by アジュンマふきこ at 23:15Comments(3)韓国語学留学 準備編

2013年02月06日

韓国語学留学 海外保険 編

何かと 出費が嵩む折り、 海外留学保険も ばかにならない。
AIUの海外留学保険の一番安いのでも 34,010円。 
これでも 歯科治療は 除外される。






友人に聞いたら JALカードの付帯サービスに 海外保険も ついているので、 
それがいいかも と 教えてくれた。

私のJALカードは 普通カードなので、 付帯は 「死亡と、救援者費用」だけでした。

それで JALカードの方に 相談しましたら、 
海外保険の補償項目をチョイスして 加入が できるのも あるので 
死亡条項など JALカードについているものを 抜かして 必要項目だけ 保険にはいったら
費用が その分 抑えられるでしょう、 
とのことでした。

なんか ものすごく いいことを 聞いたかんじで うれしくなりました。
このかん この留学に関しては 金銭的には 負け続けていた感が あったので、
たまには こういう いいことも なくっちゃあ、 と やっと ホッとしました。 






実は まだ もう一つ 方法がありました。

JALカードを ワンランクあげて CLUB-Aカードにきりかえる、 
というものです。

これだと 治療、携行品にも保険が 適用されます。
問題は このカードに切り替えると 年会費が 10,500円かかります。 
その分 マイルが たまりやすい利点が あるのですが…

ただ抜け道として、 後程 普通カードに また切り替えも できるのです。
つまり 年会費が 一時的に 上がっても 
また切り替えれば、 損はない、 ということになります。

結局 結論として 私は
今回の 海外保険については

JALカードを CLUB-Aカードに きりかえることによって 
その付帯項目で 保険を かけるというやり方です。

手続きは なんと 簡単! 電話一つで 切り替えできました。





治療可能な保険の範囲など 実は 細かいことは わかりませんが 
大病で 死ぬほど お金が かかるぐらいなら
既に 日本に 戻ってきているはずですから
あまり 細かいことは 考えないことにしました。

念のため 歯医者さんには 近いうちに 行っておこうと 思います。

3か月後 果たして この選択でよかったか・・ 結果は 後日ということで。



  


Posted by アジュンマふきこ at 19:32Comments(2)韓国語学留学 準備編

2013年02月05日

韓国語学留学準備 費用編

いよいよ 総費用の振込みと、 高麗大への入学申請書等 最終書類を 
日韓友好協会に 送付しました。

日韓友好協会に お支払した 費用の 内訳は (3月7日~5月16日分)

授業料1学期分(入学金も含む)  156,000円 
(授業料1,580,000ウォン、入学金60,000ウォン)
ワンルームマンション(3か月分)  200,000円
送迎・入室サポート料         15,000円
海外送金手数料(学校、 宿泊先)   11,000円
全体の 仲介手数料          42,000円
合計                424,000円

この外に 渡航費、 生活費、水光熱費、が必要です。 
任意で 海外保険などがあります。
ちょっと かかる感じですね。




山梨 真木温泉


今回 授業料は レートに関係なく すでに 「円」 で 支払額が 確定しています。 
(ちなみに今日のレートは 0.83なので授業料は 本来 137,760円 の計算です。
 単純計算で 18,000円ほど 余計に 支払っていることになりますね。)

ワンルームマンションの 代金も「円」で 確定していますので 
おそらく 余分に支払っている感じがします。




部屋に 温泉がついてます


時間に余裕を持って 準備できるようでしたら、 大学への申し込みは やはり 自分でやるのが一番だとおもいます。 

住むところは じっくり 時間をかけて 情報を集めれば 
いい方法があるかもしれません。 
留学生向けの 住居探し専門の サイトもあるようでしたので、 
また 体験者の 口コミも もっと 見つかるかもしれません。

今回 私の場合は、 締め切りに 間に合わない可能性が あったので、
これで ベストだったと思いますが、 
次回、 もしあれば、 すべて 自力で やってみたいと思っています。

かなり 費用を 削れると思います。
(レート計算の 過剰支払分と 仲介手数料だけを計算しても 
最低でも 8万円近くは 浮くんじゃないかな・・・ 
その分 部屋探しが かなり 難航するかもしれないけれど)




川沿いの 温泉宿


東京に 用事があって 一週間ほど 出かけていましたが、 
最終日 しばらくぶりで 温泉に 行ってきました。 
新宿から 特急で 1時間ぐらいの 近場にある 山梨の 真木温泉でした。
疲れも取れて また 準備開始です。




  


Posted by アジュンマふきこ at 15:08Comments(0)韓国語学留学 準備編

2013年01月25日

韓国 語学留学準備 斡旋会社選び 編


今回、 私は 日韓友好協会を通して 韓国の学校に 入学の申し込みをしました。
あわせて 宿泊所の 手配もお願いしました。

知り合いの方は、 「直接 自分で 韓国の学校と やり取りをして」、 申し込んだそうです。
 
特別難しいことも無く、 普通に できたそうです。
お金の振り込みも やったそうです。

ネットで見ると、 結構みなさん そういう方が 多いみたいで、 
確かに 今の時代は ネットもあるし、 国際郵便も さほど 時間がかからないので、 
逆に 韓国側と 直接やり取りするのも 「いい経験、 いい勉強」 になるという 利点も考えれば、
むしろ その方が いいような 気がします。

ただ、 私の場合は、 決心したのが 締め切り ぎりぎりだったために、 
(少なくとも 一ヶ月前には 申し込まないと いけないようなので)
 手っ取り早く、 留学の斡旋会社に お願いしました。




今年もパンジー 咲いています



それでは 斡旋会社を どこにお願いするか? これも大事になってきます。 

私の場合は、 日韓友好協会のパンフレットを見たのが 最初でした。
それから また よその会社も ネットなどで探しました。 
たくさん 斡旋会社があって 驚きました。

手数料が 会社によって多少 違ってきます。
たんに 学校への申し込みの代行だけなら、 費用の安いほうが いいかもしれません。

問題は、 私の場合、 宿泊所の手配を 同時にしてもらいたかったために、
その会社が 充分に 対応してくれるか、 宿泊の情報をたくさん持っていそうか? 顔がきくのか、 
そこいらへんが、 選ぶ基準になりました。




済州島の トルハルバンも一緒に


私の知り合いの方は、 とりあえず韓国にわたって、 
ホテルに泊まりながら、 韓国の友人と 不動産屋さんを回って 部屋を見つけたそうです。 
たしかに これも ありですよね。 
ただし いい物件が 残っていればの話ですが・・・

彼女は いわゆるコシウォン(考試院)
http://www.kankoku-ryugaku.jp/category/1275810.html
に 決めたようですが、 

やはり 窓が無くて 三畳ぐらいの部屋だったので、 圧迫感があったそうです。 
近頃、 はやりらしい コシテル(コシウォン+ホテル) もあるようですが、
これだと コシウォンの狭い部屋のなかに 半畳ぐらいの シャワーとトイレを 設置しているために 
さらに狭くなっているという話です。





または 「下宿」 という手もあります。

 こちらの方が 語学留学の場合 多いかもしれません。

下宿の場合は 食事が 朝晩 ついているし、 
下宿のアジュンマや 同じ 下宿している人たちとも 親しくなれて、 
とても良いと 言います。 (シャワーは 共同)

近頃は 建て替えたり、 最初から 下宿用に 建てたりしている所もあり、 
以前に比べて、 ずいぶん きれいになっているらしいです。 

反面、 人間関係が わずらわしい場合も 多々あるそうで、 
こうなると 人それぞれになってきます。

また、 下宿といっても やはり ピンからキリまであるので、 
斡旋会社が どのくらい いい情報をもって、 いいところを 紹介してくれているかは、
実際行ってみてからじゃないと 分からない、 という リスクがあります。  

下宿の場合は、 雰囲気や 施設など、 実際 自分の目で 確かめてから 決めたいところです。

日韓友好協会の パンフレットを見ますと、 下宿ワンルームというのもあって、 
下宿よりは 少しランクが上がるところも あるようです(詳しくは ちょっと不明)。 


そのほかに 日韓友好協会さんが 紹介してくれているのが、 
ワンルームマンション、 レジデンス、 ウィークリーマンション などです。

私の場合、 高麗大学の近くですと、 この時期 ワンルームマンションしか残って無いといわれ、
 むしろ この方が良かったかなあ と思っています。

普通は 敷金が必要で、 家具類は 自分で イチから 準備しないと行けないようですが、
この ワンルームマンションは、 日韓友好協会が 全部クリアしてくれているということで、 
私は 部屋代と 光熱費を 支払うだけでいいそうです。 

ワンルームといっても 6畳ぐらいの部屋に 小さいキッチンがあり、
机 ベット、 テレビ、冷蔵庫、レンジ などが準備されていて、 
そのほかに トイレ・シャワー室(ユニットバスつき)が あります。

他の 斡旋会社では コシウォンや 下宿の紹介は ありますが、 
それ以外は聞いたことが無かったので、 こういうのもあり、ということで ちょっと驚きました。

10週の 一学期分まとめて 20万円 一括払いです。 
月 7万円弱というところかな。 






レジデンスとか、 ウィークリーマンションは、 詳しくは 分かりませんが、 
値段と相談して、 場所が 良ければいいかもしれません。 
(設備は ホテル並みというので 少し広いのかな?・・・)
 
ただ 他の斡旋会社からの 見積もりでは 以下のように 連絡ありました。

「ちなみにワンルームマンションを希望、となっておりますが、
3カ月の短期では貸してもらえないため、下宿にて見積もりしております。
オフィステルなら可能ですが、最低でも1日8万ウォンとなるので、
一ヶ月240万ウォンもかかってしまいます。」 (240万ウォン= 201,000円)


ということで、 下宿の見積もりをしてくれましたが、 

3ヶ月分一括で 食事つきで 20万円でした。(一ヶ月 70、000円弱)

ちなみに コシウォンは 大体 1ヶ月 30、000円 ~ 50,000円 位だそうです。




全州 韓屋マウルに 行った時


ということで、 今回は 日韓友好協会さんに ワンルームマンション入居手配も含めて、
留学に関する一切合財を すべて お願いすることにしました。

 42,000円の 手数料となります。 (海外送金手数料、 送迎 入室サポート費用は 別途)、
これは ちょっと 相場的には 高い気もしますが、 
気に入った宿泊所の確保ができたということと、 
会社組織の安定感から、 安心料と 考えました。

しかし 数ヵ月後、 これでよかったかどうかは、 
結果を見てからでしか 分かりません。
さて どうなるでしょうか?



 
スンチャンの コチュジャンをつくっている お宅にも伺いました

  


Posted by アジュンマふきこ at 00:54Comments(5)韓国語学留学 準備編