2013年03月05日
高麗大学語学留学中 一杯やりました。
面接も終わったことだし やっと 緊張がとけたので、
近くの 市場で さっそく 買い出しをして
自宅で 一杯やりました^^
にしても 韓国の 物価が とても 高くなってます。
日本と 変わりありません。

近くに 「ダイソー」が 2件もありますが 100円のものは わずかで、
300円とか 500円とかが 多いです。
新入生らしい 男の子が 鍋とか さら コップなど 買っていました。
ほほえましくもあり、 ダイソーの 人気ぶりを 感じます。
(韓国は 3日、 一斉に 新学期を 迎えました)
そういえば 空港から来るまでの間、
運転技師さんが 「ダイソーの商売やりたい」 と言ってました。
すごく 流行っているみたいですよ。

これが ダイソー。 100円ショップとは 確かに 書いてません
在来市場の ナムル (作り置きおかず用の 和え物) 専門の店に 立ち寄りました。
「アジュモニ~ どうやって買ったらいいの?」
「なんで? お金出したら いいさ~」
「何 たべたいのさ?」
というので
「これと これっ! 一人で住んでるから~ 」 って言いました。
そしたら
「じゃあ 5000ウォン (450円ぐらい)ちょうだい。
適当に 入れてあげるから」
量りに かけもせず、 アジュモニは ほんと わしずかみで
適当に ビニール袋に 突っ込んでくれました。
すごく簡単でしたよ。
次回は 3種類選んで 5000ウォン分 もらうことにしました(笑)

手前の びにーる袋に ぎゅっと 入っているのが そのナムル(和え物)

出来上がり。 テーブルが まだないので 床でたべます。
青い皿に盛っているのが 今日買ってきた ナムル(和え物)
コサリ(わらび)と チュイナムル。
チュイ(취)ナムル どこか 香ばしいです。
オタカラコウとか シラヤマキク の仲間みたいです。
さっそく 好物の トットリムック(どんぐりの粉で 作ったもの)も
ネギと ごま油で和えました (^^)


唐辛子も しゅるいがあります。

つらつら 思い出しました。
沖縄に 40年前に来て スーパーもない時代、
町の 小さな魚屋さんにいって
刺身ください っていったら
(中の見えない 大きな 業務用冷蔵庫に しっかりしまってあるので・・)
「いくら分ねぇ?
姉さん、タコもいれるね?」
というので、
なんだか さっぱり わからないまま
「ええ、 二人暮らしですから・・・」
と とりあえず 返事したら
「じゃあ 1000円分に しなさい」
という 指示があって
そのまま できあがるのを 待ちました。
(奥のほうで 切っている)
結局 マグロと タコが 包まれて きました!!
あの時と まったく おんなじ 会話したんですねぇ。 今日!!
なんだか とっても 幸せな 気分です♥
韓国も 沖縄も 本来 人間は みな同じ、 素朴ですよね。

乾物屋さんにもよりました。
奥にいるアジュモニが 日本人だと聞いて 良くおしゃべりしてきます。
自分も 日本に 語学留学したいとか 何とか言って
アジュンマどおし しばし 盛り上がりました。

煮干し ヨスのもの だそうな。 400グラム 400円。
近くの 市場で さっそく 買い出しをして
自宅で 一杯やりました^^
にしても 韓国の 物価が とても 高くなってます。
日本と 変わりありません。
近くに 「ダイソー」が 2件もありますが 100円のものは わずかで、
300円とか 500円とかが 多いです。
新入生らしい 男の子が 鍋とか さら コップなど 買っていました。
ほほえましくもあり、 ダイソーの 人気ぶりを 感じます。
(韓国は 3日、 一斉に 新学期を 迎えました)
そういえば 空港から来るまでの間、
運転技師さんが 「ダイソーの商売やりたい」 と言ってました。
すごく 流行っているみたいですよ。
これが ダイソー。 100円ショップとは 確かに 書いてません
在来市場の ナムル (作り置きおかず用の 和え物) 専門の店に 立ち寄りました。
「アジュモニ~ どうやって買ったらいいの?」
「なんで? お金出したら いいさ~」
「何 たべたいのさ?」
というので
「これと これっ! 一人で住んでるから~ 」 って言いました。
そしたら
「じゃあ 5000ウォン (450円ぐらい)ちょうだい。
適当に 入れてあげるから」
量りに かけもせず、 アジュモニは ほんと わしずかみで
適当に ビニール袋に 突っ込んでくれました。
すごく簡単でしたよ。
次回は 3種類選んで 5000ウォン分 もらうことにしました(笑)
手前の びにーる袋に ぎゅっと 入っているのが そのナムル(和え物)
出来上がり。 テーブルが まだないので 床でたべます。
青い皿に盛っているのが 今日買ってきた ナムル(和え物)
コサリ(わらび)と チュイナムル。
チュイ(취)ナムル どこか 香ばしいです。
オタカラコウとか シラヤマキク の仲間みたいです。
さっそく 好物の トットリムック(どんぐりの粉で 作ったもの)も
ネギと ごま油で和えました (^^)
唐辛子も しゅるいがあります。
つらつら 思い出しました。
沖縄に 40年前に来て スーパーもない時代、
町の 小さな魚屋さんにいって
刺身ください っていったら
(中の見えない 大きな 業務用冷蔵庫に しっかりしまってあるので・・)
「いくら分ねぇ?
姉さん、タコもいれるね?」
というので、
なんだか さっぱり わからないまま
「ええ、 二人暮らしですから・・・」
と とりあえず 返事したら
「じゃあ 1000円分に しなさい」
という 指示があって
そのまま できあがるのを 待ちました。
(奥のほうで 切っている)
結局 マグロと タコが 包まれて きました!!
あの時と まったく おんなじ 会話したんですねぇ。 今日!!
なんだか とっても 幸せな 気分です♥
韓国も 沖縄も 本来 人間は みな同じ、 素朴ですよね。
乾物屋さんにもよりました。
奥にいるアジュモニが 日本人だと聞いて 良くおしゃべりしてきます。
自分も 日本に 語学留学したいとか 何とか言って
アジュンマどおし しばし 盛り上がりました。
煮干し ヨスのもの だそうな。 400グラム 400円。
Posted by アジュンマふきこ at 13:19│Comments(4)
│韓国語学留学中
この記事へのコメント
つつがなく韓国での暮らしが始まったご様子、安心しました。すっかり現地にとけこんでいる雰囲気が、伝わってきます。それにしてもブログって便利ですね。ふきこさんの暮らしぶりが、よくわかります。くれぐれもお体を大事にして、3か月間を乗り切って下さいね。
Posted by ソンジャ at 2013年03月05日 22:48
ソンジャさん。 ありがとうございます。
始まったばかりで 今は ウキウキ状態ですが、
この後 何が起こるか 逆に 怖いです・・・
頑張ります!!
始まったばかりで 今は ウキウキ状態ですが、
この後 何が起こるか 逆に 怖いです・・・
頑張ります!!
Posted by アジュンマふきこ
at 2013年03月05日 23:59

アジュンマさん。キタ~!!
とうとう、韓国上陸ですね。
なぜか私ももうれしいです。
しかも、今月の下旬に、来ます!
どうぞ、よろしく。お世話になります。
とうとう、韓国上陸ですね。
なぜか私ももうれしいです。
しかも、今月の下旬に、来ます!
どうぞ、よろしく。お世話になります。
Posted by shimaken at 2013年03月06日 19:38
なんか・・・・。
食生活は充実してそうで・・・・。
コーリアンレポート期待できそうです。
楽しみにしています。
南部の奥武島の刺身屋さん行ったら、1000円買ってマグロの柵?1本おまけに付けてもらい、旅行者ですからと慌ててヨメはんが断った。
色々と不安でしょうが、幸せ気分が伝わってくる記事。
期待できそうですね。
食生活は充実してそうで・・・・。
コーリアンレポート期待できそうです。
楽しみにしています。
南部の奥武島の刺身屋さん行ったら、1000円買ってマグロの柵?1本おまけに付けてもらい、旅行者ですからと慌ててヨメはんが断った。
色々と不安でしょうが、幸せ気分が伝わってくる記事。
期待できそうですね。
Posted by yo1
at 2013年03月06日 22:18
