2014年01月21日
ソウルまちまぁ~い(まちめぐり)
30分まっても 待ち人が来ないので、
先に帰るねと メール送っても 反応なしでした。
何かあったのかなあと 電話しても とらないので、
まあしょうがないかと 喫茶店で 本を読んでいたら
「ごめん、試験中で 出られなかった」 というメールが来ました。
わたしが、かっきり1時間 時計を見まちがいしてました。

朝の連ドラ 「私の手をつかまえて」 にはまっていて
ちょっと遅れ気味に家を出たために
またバスを間違えてしまいました。
(111に乗るべきを1111に乗ってしまっただけなんですが)
先生にあわてて 15分遅刻しますと メールしました。
が、 学校に着いて 思い出しました。
学校は 9時じゃなくて 9時半までに行けばよかったのです。
おかげで 一番早く 学校につきました。
抜けているところが 埋まらないのはしょうがないとしても
穴が 多くなってきているのが 気になるこの頃です。

というわけで
雪が降らないと ボヤいていたのが 天に通じたのか 急に昨日から
雨交じりのような 底冷えのする雪の天気になってきました。
韓国生活も あと残りわずか1か月かと思うと
時間がもったいなくて 金曜日からの3連休は ずっと出ずっぱりでした。
1、民族研究会の ヒジャさんに 挨拶
2、ソウルウォーキングツワー(워킹 투어)参加/ 慶熙宮・独立門・西大門コース3時間
3、「ラブ イン ニューヨーク」 ミュージカル鑑賞
4、映画「殺人者」鑑賞
5、チムチルバンに行き 久しぶりの アカスリ
6、宗廟(종묘)(=朝鮮王朝の歴代王すべての位牌と 王族の位牌安置所)見学

ソウルのウォーキングツワー というのは
那覇の「町まぁ~い」(=まちめぐり)のようなものなんですが
ボランティアの案内人が2,3時間かけて
ゆっくり一緒に歩きながら 色々解説してくれる企画です。
20コースがあって、そのほかにも 常設案内人がいる名所もあります。
日本語・中国語・英語など 外国人にも対応していますが
私たちは 韓国語で 案内してもらいました。
友達から教えてもらって 初めて参加しましたが、
とってもいいですね。
韓国に来る人には ぜひ おすすめしたい企画です。


それにあまり参加者がいないので 自分たちだけになる場合が多いとのこと。
実際 今回も 私たちだけでした。
わからない単語を聞き直したり、 質問もしたり 歴史ドラマに話が飛んだり
それやこれやで ずいぶん 韓国語の勉強になりました。

観光パンフには 絶対載っていない穴場的な所や エピソードもたくさん 聞けて
満足度 ホント! 120%でした。
その上 無料というのですから 申し訳ないくらいです。
もっと早く知っていたらなあと 悔やまれますが、
「一人でも 可」なので これからも どんどん参加することにしました。

話しは 変わって、「ラブインニューヨーク」
こちらは ジャズナンバーにのせた ダンサーたちの 歌と踊り、
感想は 「無条件、面白い‼」 につきます。


大学路のマロニエ公園に 公演の情報センターがあって
そこで この公演を見つけたのですが、
本来 電話予約は受けてないところを
たまたま団長さんが 電話に出てくれて VIP席が 予約できました。
当日行ったら なんと 66000ウォンが 26000ウォンに 割引になっていて 超ビックリでしたが
こちらは 正真正銘 ガブリつきで 堪能できました。

おかげで ダンサーのばらつきや キレのない動きが気になったりして、
「前であればいい」 って問題でもないなあと 思ったり、
人は ホント 贅沢なもんです。

宗廟は 通学の行きかえり 通過するところですが やっと 行ってきました。
雪景色の中の 宗廟は 何か 雰囲気があって格別でしたね。

たまたま 韓国語の案内者がいる時間帯に当たって
(こちらはなぜか人が多かったのですが)
中国語を習っているという、日本語がちょっとわかるアガシ(おじょうさん)と仲良くなって
韓国語で話もできました。
宗廟も一人で見れば ただの建物になりますが
これまた 話を聞けば結構興味深くて おもしろいですね。
やっぱり 解説者がいてくれるのが 最高!です。


先に帰るねと メール送っても 反応なしでした。
何かあったのかなあと 電話しても とらないので、
まあしょうがないかと 喫茶店で 本を読んでいたら
「ごめん、試験中で 出られなかった」 というメールが来ました。
わたしが、かっきり1時間 時計を見まちがいしてました。
清渓川にある お気に入りの喫茶店の窓越しから
朝の連ドラ 「私の手をつかまえて」 にはまっていて
ちょっと遅れ気味に家を出たために
またバスを間違えてしまいました。
(111に乗るべきを1111に乗ってしまっただけなんですが)
先生にあわてて 15分遅刻しますと メールしました。
が、 学校に着いて 思い出しました。
学校は 9時じゃなくて 9時半までに行けばよかったのです。
おかげで 一番早く 学校につきました。
抜けているところが 埋まらないのはしょうがないとしても
穴が 多くなってきているのが 気になるこの頃です。
というわけで
雪が降らないと ボヤいていたのが 天に通じたのか 急に昨日から
雨交じりのような 底冷えのする雪の天気になってきました。
韓国生活も あと残りわずか1か月かと思うと
時間がもったいなくて 金曜日からの3連休は ずっと出ずっぱりでした。
1、民族研究会の ヒジャさんに 挨拶
2、ソウルウォーキングツワー(워킹 투어)参加/ 慶熙宮・独立門・西大門コース3時間
3、「ラブ イン ニューヨーク」 ミュージカル鑑賞
4、映画「殺人者」鑑賞
5、チムチルバンに行き 久しぶりの アカスリ
6、宗廟(종묘)(=朝鮮王朝の歴代王すべての位牌と 王族の位牌安置所)見学
慶熙宮。
(イムジンウェラン=豊臣秀吉出兵)で 二つの宮殿が焼失した後、光海君が たてた宮殿。
(イムジンウェラン=豊臣秀吉出兵)で 二つの宮殿が焼失した後、光海君が たてた宮殿。
ソウルのウォーキングツワー というのは
那覇の「町まぁ~い」(=まちめぐり)のようなものなんですが
ボランティアの案内人が2,3時間かけて
ゆっくり一緒に歩きながら 色々解説してくれる企画です。
20コースがあって、そのほかにも 常設案内人がいる名所もあります。
日本語・中国語・英語など 外国人にも対応していますが
私たちは 韓国語で 案内してもらいました。
友達から教えてもらって 初めて参加しましたが、
とってもいいですね。
韓国に来る人には ぜひ おすすめしたい企画です。
京橋荘。 解放後 大韓民国臨時政府が置かれた 庁舎。
もとは金持ちの日本人が所有していた別荘だった。
2階は書院造の床の間もある広い畳敷きの私邸。 白凡や 金九が住んでいた。
金九が暗殺された時の銃痕も残っていた
もとは金持ちの日本人が所有していた別荘だった。
2階は書院造の床の間もある広い畳敷きの私邸。 白凡や 金九が住んでいた。
金九が暗殺された時の銃痕も残っていた
それにあまり参加者がいないので 自分たちだけになる場合が多いとのこと。
実際 今回も 私たちだけでした。
わからない単語を聞き直したり、 質問もしたり 歴史ドラマに話が飛んだり
それやこれやで ずいぶん 韓国語の勉強になりました。
カフェかと思える ハイカラな レンガ造りの家。
作曲家 洪蘭坡の家
作曲家 洪蘭坡の家
観光パンフには 絶対載っていない穴場的な所や エピソードもたくさん 聞けて
満足度 ホント! 120%でした。
その上 無料というのですから 申し訳ないくらいです。
もっと早く知っていたらなあと 悔やまれますが、
「一人でも 可」なので これからも どんどん参加することにしました。
3,1独立運動をいち早く世界に発信した 米人記者(名前を失念)の住んでいた家。
奥さんが入院していた産婦人科に 日本の官憲が3・1の前日 気配を察して捜査に入ったが
奥さんのベットの中にビラを隠して事なきを得たとか。
奥さんが入院していた産婦人科に 日本の官憲が3・1の前日 気配を察して捜査に入ったが
奥さんのベットの中にビラを隠して事なきを得たとか。
話しは 変わって、「ラブインニューヨーク」
こちらは ジャズナンバーにのせた ダンサーたちの 歌と踊り、
感想は 「無条件、面白い‼」 につきます。
マロニエ公園
会場は 成均館大学の 成均館600周年記念会館。
さすがに歴史が古い。
奥にある大きい建物。
さすがに歴史が古い。
奥にある大きい建物。
大学路のマロニエ公園に 公演の情報センターがあって
そこで この公演を見つけたのですが、
本来 電話予約は受けてないところを
たまたま団長さんが 電話に出てくれて VIP席が 予約できました。
当日行ったら なんと 66000ウォンが 26000ウォンに 割引になっていて 超ビックリでしたが
こちらは 正真正銘 ガブリつきで 堪能できました。
結構大きい会場でしたが、 こんな近くの席。
にしても 韓国では公演中 結構スマホで 写真などへいきで 撮っています。
にしても 韓国では公演中 結構スマホで 写真などへいきで 撮っています。
おかげで ダンサーのばらつきや キレのない動きが気になったりして、
「前であればいい」 って問題でもないなあと 思ったり、
人は ホント 贅沢なもんです。
宗廟は 通学の行きかえり 通過するところですが やっと 行ってきました。
雪景色の中の 宗廟は 何か 雰囲気があって格別でしたね。
たまたま 韓国語の案内者がいる時間帯に当たって
(こちらはなぜか人が多かったのですが)
中国語を習っているという、日本語がちょっとわかるアガシ(おじょうさん)と仲良くなって
韓国語で話もできました。
宗廟も一人で見れば ただの建物になりますが
これまた 話を聞けば結構興味深くて おもしろいですね。
やっぱり 解説者がいてくれるのが 最高!です。
ロッテシネマのある ロッテ百貨店の 受付のアガシ
ソルラル(旧暦の正月)が 間近です
ソルラル(旧暦の正月)が 間近です
Posted by アジュンマふきこ at 13:30│Comments(2)
│韓国語学留学中
この記事へのコメント
私も同じウチナーンチュです(*^^*)
韓国に興味を持っていますが、どんなして留学しましたか?(T_T)
本当になにも分からないので色々教えてほしいです(T_T)
韓国に興味を持っていますが、どんなして留学しましたか?(T_T)
本当になにも分からないので色々教えてほしいです(T_T)
Posted by まい at 2014年01月24日 01:40
まいさん こんにちは。
韓国ほんと興味深いですよね^^
知りたいことがあれば なんでもお尋ねください。
私が知っている範囲でお手伝いしますよ~
韓国ほんと興味深いですよね^^
知りたいことがあれば なんでもお尋ねください。
私が知っている範囲でお手伝いしますよ~
Posted by アジュンマふきこ
at 2014年01月24日 09:04
