てぃーだブログ › 沖縄アジュンマ ふきこの知恵袋  › がらくた話 › 東京では 相撲 普及してるんですね。

2013年06月26日

東京では 相撲 普及してるんですね。

お久しぶりです。
やっと 落ち着いてきたので 
ブログまた書き始めますおすまし

東京では 相撲 普及してるんですね。



東京って やっぱり 何かと違いますね。

まずは 保育園のお話。

ママの 勤務時間は しっかり 保育園に 把握されているんですねびっくり!
退勤時間と 通勤時間が 計算されていて それより遅くなったら だめなんですよね。
とにかく 終わり次第 すぐに まっすぐ 迎えに行かないと いけないようなんです。

遅くなろうものなら 保育士さんたちは うちわで ああだこうだと ママたちを チクリ チクリ。

ママだって 保育園に もうちょっと 預けられたら 買い物もできるだろうし 
夕飯の支度も できるかもしれないのにね。


用事があって 
(といったって 久々に パーパをかけたり、
 たまった 雑用を 澄ましたり の時だってありますが) 

お仕事 お休みして

それがばれたら もう大変です。

保育園って 「働くお母さんの支援」 ってこと 考えないのかな?

たまたま 知り合いの 保育士さんに
そんな 話をしたら
まったく 話が 通じませんでした。

保育園まで 自転車で 送り迎えをしている ママさんたち
雪の日は 道も滑って どうやって 保育園まで たどりついているんですかね。

って 言ったら
なんと

あんな雪の日は 休んだらいいのに、
何も 保育園まで 連れてこなくたって!

ですって。
簡単に 仕事が休めたら 問題ありませんがね。

先ほどの チクリチクリの話は
もちろん この方の 発言でした。

子供を 保育園に預けて 自分ばかり 遊ぶなんて・・・
こんな ママがいるから ホント 困るのよね。

何が 困るんですかね。ホント

東京では 相撲 普及してるんですね。



久々の再開ですから 
いいお話も。

相撲って 身近で 結構 やってるんですねハート

近頃は
外国の方が 活躍されているので、
もう 日本国内には 相撲をやる人たちの層 ってものが なくなったのかなあ
なんて 
漠然と 思っていたら
相撲 やってました。

東京では 相撲 普及してるんですね。



それで 孫も出たので 見てきました。

東京では 相撲 普及してるんですね。



お手本も こんな風にして やってくれます。

東京では 相撲 普及してるんですね。



ちびっ子たちも頑張ってます。
なんだか ほほえましくて

うれしくなりました。

東京では 相撲 普及してるんですね。



東京。

私は あまり 馴染めないところですが

息子や 娘が 東京で 家庭を作って

そうやって
そこで 生まれ育つ 孫たちは
東京が ふるさとに なるんですね。 

みんな 健やかに 成長して
大きくなってほしいと ねがいます。

東京では 相撲 普及してるんですね。

















同じカテゴリー(がらくた話)の記事
アジュンマの2014年
アジュンマの2014年(2014-12-29 09:04)

お盆で 悩みます。
お盆で 悩みます。(2013-08-14 23:04)


Posted by アジュンマふきこ at 19:30│Comments(0)がらくた話
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。