てぃーだブログ › 沖縄アジュンマ ふきこの知恵袋  ›  › 3億年前のヒマラヤ岩塩 その1

2011年09月27日

3億年前のヒマラヤ岩塩 その1

持つべきはやはり嫁、と思う。3億年前のヒマラヤ岩塩を嫁がくれた。3キログラムも入っていそうな袋からざざっと3億年前ヒマラヤ岩塩を大量にくれた。おそらく死ぬまで使い切れない程の量だ。

どんなに効能が良くても最初は毎日、そのうち週一、だんだん遠のき、嫁が遊びに来たときアリバイ的に使う、完全に忘れる、を順次たどり、死ぬまでには使い切れない。と思う。 何せ一回に使う量は匙一杯程度だというのだから。

舐めってみると温泉の硫黄の味で確かにしょっぱい。 早速匙3杯お風呂に入れて使ってみた。 もわっと硫黄の香りが立ち込めて、鼻をつまんで入っていたら数分で温泉の香りも消え、あとは3億年ヒマラヤ岩塩にゆったりこの身をまかせているだけだった。

3億年前のヒマラヤ岩塩 その1

              (ゴーヤの赤ちゃん)

なにせ3億年だけんね。 あ~ なんと至福の時間だろう。 お湯はさほどしょっぱくはない。 少ないよりは多い方が、多い方よりは多い程、効果があると思うのは秋田生まれの性分で、それに死ぬまで使い切れないなら、使うときにいっぱい使っておく、のが合理的だ。 3杯などとケチを言わずに4杯にしてもよかった。

長く湯につかったおかげで体もぽかぽか、幸せ満足、ゆったり満ち足りた気分で、もう最高! あ~幸せ。やはり持つべきは嫁だね。 湯上りのビールもこれまた温泉以上。

3億年前のヒマラヤ岩塩 その1

              (夏の終わりに咲いてくれました)

で、わたしは 친구  (チング=親구=友人) にものすごく自慢しましたね。 なんてたって3億年。 それに孝行嫁。 またとない完璧すぎるこのシチュエーション。 絶対に逃す手はありません。 散々自慢しましたね。친구 (チング=親구=友人) は合い間合い間に 그렇구나~ (クロックナア~=んだんだぁ~=そぅなんだぁ~=そうなんですね) としきりに相槌を入れて最後まで聞いてくれた。


3億年前のヒマラヤ岩塩 その1

            (一人用土鍋皿絵柄入り 椿絵小皿 値段はまだない)



私は優越感にしみじみと浸りましたね。 そしたら最後に友人が聞くではありませんか。 「ところで3億年前ヒマラヤ岩塩ってどんな効能があるの?」 ものすごく私はぎょっとしました。

嫁は効能についてまでは教えてくれていなかったのです。 匙一杯とは言ったけれど、そのほかにも安く買えたとかも言ったけれど、効能については言ってませんでした 。私もついうっかり、3億年ヒマラヤ、で思考が止まってしまったのが間違いで、効能をしっかり聞いておかなかった自分のうかつさが残念で、本当に情けなくなくてしまいました。


3億年前のヒマラヤ岩塩 その1

           (今の時期からは この系の蘭がどんどん咲いてくれます)



=====================

コレ!** 本日の教訓 **

もらうものはできるだけ多く。
次から 4杯。

===================== 

はてな** 本日の提案 **

 「そうなんですね。」 これってどうにかなりませんか?

=====================

** 本日読んでほしい新聞記事 **

 琉球新報 9月26日付 一面記事 
「原発で偽装請負」 雇用者、責任逃れ「独立促す」。
県出身者証言。高放射能も保険なし
 
 sosリンクの貼り付けの技術まだ無しのため 알아서 해주시면 좋겠습니다.(勝手に探してくれたらうれしいです)。

=====================



同じカテゴリー()の記事
嫁と 裸のつき合い
嫁と 裸のつき合い(2011-12-15 00:49)

持つべきは嫁
持つべきは嫁(2011-09-25 17:15)


Posted by アジュンマふきこ at 00:33│Comments(7)
この記事へのコメント
ブログ開設 おめでとうございます。

模合、行けたり行けなかったりで、なかなかお会いできませんが、次はブログ話でもしましょうね
Posted by プラスワンプラスワン at 2011年09月27日 11:59
アジュンマふきこおかあさん、はじめてのコメント投稿です。

ヒマラヤ岩塩の効果は、
冷え症、新陳代謝アップでお肌すべすべ、とのことです。

こちらのURL、いろいろとのっております。

http://www.on-yu.net/

なんせ、相場と比べるととてもとても安かったのであります。
3キロくらいで500えんですから!あまりに多いのでうちでも、スプーンどころか一握りげんこつぶんくらいいれています。

椿のお皿は、すばらしいですね。これは。美しい!
Posted by ミキオ・キモト at 2011年09月27日 18:35
プラスワン先輩 いろいろ教えてくださ~い!


ミキオやー げんこつとは いや~はや~  おぬしにはかなわぬのぉ。
Posted by アジュンマふきこアジュンマふきこ at 2011年09月27日 20:11
「3億年前のヒマラヤの岩塩」・・・感動しますね。ロマンがあります。いつか、見せてくださいね。
 
 椿のモチーフの焼き物、いい色が出てますね。椿の花をあそこまで単純化しても椿とわかるのは素晴らしい!
Posted by ソンジャ at 2011年09月27日 23:16
ソンジャシ 見るだけじゃなく、あげます。 もっとすごい事に 3億年を 超える ロマンが まだありました。 次回 お知らせします。
Posted by アジュンマふきこアジュンマふきこ at 2011年09月28日 13:14
はじめまして!

素晴らしいですよ。
ヒマラヤ岩塩〜
高くて…一度に大量には買えませんので、チマチマ買っては
自分で香りや色付けしてバスソルトを作ってます。

身体は芯から温まりますから

是非是非、毎日お使い下さい。

どこで買われたのかが 知りたいくらいですよ〜(*^◯^*)
Posted by aya at 2012年11月22日 23:56
aya  atさん こんにちは、 コメント ありがとうございます。

今日は ちょうど この記事を書いてから 丸一年と ちょっとになりました。
おかげで ヒマラヤ岩塩のこと 思い出しました。

経過報告を申しますと やはり 予想していた通り 遠ざかっておりました。
近頃 沖縄も 少し気温が下がってきましたので、 
そろそろ 今日当たりまた使おうかな? と思っております。

http://fukiko.ti-da.net/e3982365.html#comments の記事の コメントの中にも 少し ヒマラヤ岩塩失敗談ありますよ~^^
Posted by アジュンマふきこ at 2012年11月23日 09:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。