2013年05月04日
高麗大学語学留学中 授業は 大詰め
授業は 10課のうち 既に 9課めに 入っています。
経済活動です。
昨日 面白いことが わかりました。
女性の 化粧品や衣装代 エステ代を
韓国では 直訳すると 「品位の維持費」
って 言うんです。
肯定的で なんと積極的な 響きなんでしょう。
思わず授業中 先生に
日本でも この考え方 主婦の間に 広めたい!
って言ってしまいました。



ところで この写真 チンダルレ です。
まえの 記事の中で ピンクの花の 名まえが分からないって 書きましたが
やっと わかりました。
名前ではよく聞いていた チンダルレ でした。
この写真です。

大学構内の チンダルレは すっかり 終わってしまいましたが
山のほうでは 一面 ピンク色に 染まっているようです。
韓国では 春を告げる花 ということで 親しまれています。
山一面に 自生していますが 日本には 自生していません。
紫つつじ ともいうそうですが 花は つつじに そっくりの
小さめの花です。 枝は 広がり 木のようになります。

韓国の秋も好きですが
春も いいですね。
この三か月間
大学構内で 見てきた 花々。 順番に
チンダルレ
レンギョ
モクレン
桜
そして 今は つつじ
いい時期に 来たと思います。
そして これ なんだかわかりますか?

いわゆる 「ちゃめ」 です。
温室栽培のため 近頃 盛んに 出回っています。
昔食べた まくわうり みたいな感じかな。
これで 300円ぐらい。
甘くて メロンの 味ですが メロンのような いやな感じは ありません。
庶民的な 甘い 味です。
小さい時 緑色の マクワウリが 大好きでした。
いつの間にか 店頭から消えて
高級メロンに 変わってしまって残念です。
この間 道で 「カエルちゃめ あります」 の看板ありましたが
緑色の ちゃめだそうです。
もしかしたら 昔の まくわ瓜 みたいのかもしれませんね。
一回 食べてみたいな。
ちゃめ ここ 韓国でしか 食べれないので
今は 毎日せっせと食べています。


経済活動です。
昨日 面白いことが わかりました。
女性の 化粧品や衣装代 エステ代を
韓国では 直訳すると 「品位の維持費」
って 言うんです。
肯定的で なんと積極的な 響きなんでしょう。
思わず授業中 先生に
日本でも この考え方 主婦の間に 広めたい!
って言ってしまいました。



ところで この写真 チンダルレ です。
まえの 記事の中で ピンクの花の 名まえが分からないって 書きましたが
やっと わかりました。
名前ではよく聞いていた チンダルレ でした。
この写真です。

大学構内の チンダルレは すっかり 終わってしまいましたが
山のほうでは 一面 ピンク色に 染まっているようです。
韓国では 春を告げる花 ということで 親しまれています。
山一面に 自生していますが 日本には 自生していません。
紫つつじ ともいうそうですが 花は つつじに そっくりの
小さめの花です。 枝は 広がり 木のようになります。

花弁で 作った かわいらしいお菓子
韓国の秋も好きですが
春も いいですね。
この三か月間
大学構内で 見てきた 花々。 順番に
チンダルレ
レンギョ
モクレン
桜
そして 今は つつじ
いい時期に 来たと思います。
そして これ なんだかわかりますか?
いわゆる 「ちゃめ」 です。
温室栽培のため 近頃 盛んに 出回っています。
昔食べた まくわうり みたいな感じかな。
これで 300円ぐらい。
甘くて メロンの 味ですが メロンのような いやな感じは ありません。
庶民的な 甘い 味です。
小さい時 緑色の マクワウリが 大好きでした。
いつの間にか 店頭から消えて
高級メロンに 変わってしまって残念です。
この間 道で 「カエルちゃめ あります」 の看板ありましたが
緑色の ちゃめだそうです。
もしかしたら 昔の まくわ瓜 みたいのかもしれませんね。
一回 食べてみたいな。
ちゃめ ここ 韓国でしか 食べれないので
今は 毎日せっせと食べています。
Posted by アジュンマふきこ at 10:10│Comments(0)
│韓国語学留学中