てぃーだブログ › 沖縄アジュンマ ふきこの知恵袋  › 韓国語学留学中 › 高麗大学語学留学中 板門店に行ってきました

2013年04月22日

高麗大学語学留学中 板門店に行ってきました

金曜日は 先生たちの研修会が あるとかで
なんと 週末は うれしい三連休でしたニコニコ

友達が 沖縄から 来たので 連日 出かけています。

まずは 初日

ドラマに よく出てくる あの 城郭
行ってきましたよ。
東大門市場のところから すぐに 城郭に 登れます。
グル~リと 散歩してきました。

崖に ぎっしり 昔ながらの 家が 密集していて
北村の韓屋とはまた違った 庶民的な 趣があります。

いまは 桜が どこに行っても 満開で、
天気も良く 眺めが 素晴らしく 
一度は 必ず行ってみたい おすすめポイントです。

帰りは カムジャタン通りで もちろん カムジャタン!! たべました。

写真 残念! 今回 手違いで 無しですうわーん

そして
魔の金曜日!
この危険極まりない この時期
 誰も行かない 38度線の 板門店に行ってきました。

「死んでも 名が残って 本望」 の 覚悟で 行ってきました。

高麗大学語学留学中 板門店に行ってきました


高麗大学語学留学中 板門店に行ってきました



韓国側の 最北端の 鉄道の駅、 トラサン駅。 この次の駅が 北側の鳳東駅です。
今は 途絶えています。
開城工業団地は この先にあります。
今は もう 動いていません。

高麗大学語学留学中 板門店に行ってきました


高麗大学語学留学中 板門店に行ってきました



南北を 隔てる イムジン河にかかる 鉄道。
手前の 観光バスと 人並み ご覧ください。
なんと まるで 遠足並の 人でした。
ちなみに8割ぐらいが 中国人です。

北側から 南へ トンネルが 何本も 秘密裏に 掘られていましたが
今現在 4本のトンネルが 見つかっています。

そのうち 第3 トンネルは 見学ができます。

その時なんか 朝の 地下鉄の 通路みたいな 状態でした。

1時間に 3万人の 兵士が 通れる 大きさだそうですが
何せ 押すな押すなの 人並もすごいし
 
トンネル自体も よくも 掘ったもんだと
 これもスゴイシ

そのうえ
地下 何十メートルとかで それを 歩いて 
降りて登って
もう、 これが一番 すごいのなんの 足の 感覚なくなりました。

高麗大学語学留学中 板門店に行ってきました


ここが 南北の 会談をする テーブル。
旗が 丁度 38度線にあります。 
右側が 北側。 左が 南側。
ちなみに 右側にも 行ってきました。
立っている人は 徴兵制度で 頑張っている 南の お兄さん。
蝋人形かと 思いますが 違います。
3時間 この姿勢で 動きません。


高麗大学語学留学中 板門店に行ってきました


こんな風に 記念撮影に されます。 
この場合 右側の人も 蝋人形風になってます。


高麗大学語学留学中 板門店に行ってきました


正面の 白いのが 板門店の 北側の建物。
手前にも 蝋人形風の人が じっと 北に向いています。
実は 向かいの 白い建物から 北側の兵士が こちらを監視しています。

望遠鏡で 拡大して 映してみました。
高麗大学語学留学中 板門店に行ってきました


高麗大学語学留学中 板門店に行ってきました


イケメンも いることが よくわかりました。


高麗大学語学留学中 板門店に行ってきました


こちらは 南北分断がない時、 普通に使っていた 橋
生活道路でした。

今は もう渡れません。
映画JSA に出てきた橋です。

まだ 北と南の兵士が 物々しい境界線がない時代に
お互い監視していた場所です。


音痴な私でも 自然に  ♪黒イムジン河 水 清く ♪黒と 口から出てしまう以外

ほんと それ以外の 言葉が 出てこない 38度線でした。


高麗大学語学留学中 板門店に行ってきました


モクレンは 北の国花 だそうです。







同じカテゴリー(韓国語学留学中)の記事
4D 冬の王国
4D 冬の王国(2014-02-12 00:03)

無断入室禁止
無断入室禁止(2014-02-08 13:40)

カマニッソバ
カマニッソバ(2014-01-26 01:26)


Posted by アジュンマふきこ at 00:15│Comments(0)韓国語学留学中
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。