韓国語学留学準備 やっと 勉強はじめました編
やっぱり 案の定 虫歯の小さいのが見つかりました
まあ、 これは一回で済むので よかったのですが、
このかん、 抗生剤を たて続けに 飲んだせいか、
おなかの調子が悪くなって、
せっかくの 孫崎さんの 講演会にも 行きそびれてしまいました
韓国からも お客さんが 来ていて 久しぶりに お話しする機会も あったけれど、
それでも 全部の交流会には 出れなくて ホント 残念!!
ながらも やっと 今日あたりから 元気が 戻ってきて
自分でも ホッとしているところ!! です。
健康って 大事ですねぇ~
陶芸の先生から 餞別に ぐい飲みいただきました。 上の写真。
これで ソジュ(韓国の焼酎) 一杯 クゥッと やんなさい、 って
いいこと言ってくれます。
荷物の中に しっかり入れました。
ついでに 韓国の 窯を 見て回って きんさい! っていうから、
はいっ! って答えました。
何しろ 沖縄の 壺屋焼の ルーツは、 朝鮮に あるってこと、 実感するよ!
って 言います。
壺屋焼きは、 豊臣秀吉が 連れてきた 朝鮮陶工が ルーツなんですよね。
それで 肝心なことに 気が付きました。
一番大事な 韓国語、
初日 面接と 作文テストがあります。
すっかり忘れていました。
何を どうやったらいいか わかりませんが、
とりあえず 勉強しなくっちゃあ と、
やっと 当初の 目的を 思い出した 今日この頃です。
関連記事