今回、 私は
日韓友好協会を通して 韓国の学校に 入学の申し込みをしました。
あわせて 宿泊所の 手配もお願いしました。
知り合いの方は、 「直接 自分で 韓国の学校と やり取りをして」、 申し込んだそうです。
特別難しいことも無く、 普通に できたそうです。
お金の振り込みも やったそうです。
ネットで見ると、 結構みなさん そういう方が 多いみたいで、
確かに 今の時代は ネットもあるし、 国際郵便も さほど 時間がかからないので、
逆に
韓国側と 直接やり取りするのも 「いい経験、 いい勉強」 になるという 利点も考えれば、
むしろ その方が いいような 気がします。
ただ、 私の場合は、 決心したのが 締め切り ぎりぎりだったために、
(少なくとも 一ヶ月前には 申し込まないと いけないようなので)
手っ取り早く、 留学の斡旋会社に お願いしました。
今年もパンジー 咲いています
それでは 斡旋会社を どこにお願いするか? これも大事になってきます。
私の場合は、 日韓友好協会のパンフレットを見たのが 最初でした。
それから また よその会社も ネットなどで探しました。
たくさん 斡旋会社があって 驚きました。
手数料が 会社によって多少 違ってきます。
たんに 学校への申し込みの代行だけなら、 費用の安いほうが いいかもしれません。
問題は、 私の場合、
宿泊所の手配を 同時にしてもらいたかったために、
その会社が 充分に 対応してくれるか、 宿泊の情報をたくさん持っていそうか? 顔がきくのか、
そこいらへんが、 選ぶ基準になりました。
済州島の トルハルバンも一緒に
私の知り合いの方は、 とりあえず韓国にわたって、
ホテルに泊まりながら、 韓国の友人と 不動産屋さんを回って 部屋を見つけたそうです。
たしかに これも ありですよね。
ただし いい物件が 残っていればの話ですが・・・
彼女は いわゆるコシウォン(考試院)
http://www.kankoku-ryugaku.jp/category/1275810.html
に 決めたようですが、
やはり 窓が無くて 三畳ぐらいの部屋だったので、 圧迫感があったそうです。
近頃、 はやりらしい コシテル(コシウォン+ホテル) もあるようですが、
これだと コシウォンの狭い部屋のなかに 半畳ぐらいの シャワーとトイレを 設置しているために
さらに狭くなっているという話です。
または 「下宿」 という手もあります。
こちらの方が 語学留学の場合 多いかもしれません。
下宿の場合は 食事が 朝晩 ついているし、
下宿のアジュンマや 同じ 下宿している人たちとも 親しくなれて、
とても良いと 言います。 (シャワーは 共同)
近頃は 建て替えたり、 最初から 下宿用に 建てたりしている所もあり、
以前に比べて、 ずいぶん きれいになっているらしいです。
反面、 人間関係が わずらわしい場合も 多々あるそうで、
こうなると 人それぞれになってきます。
また、 下宿といっても やはり ピンからキリまであるので、
斡旋会社が どのくらい いい情報をもって、 いいところを 紹介してくれているかは、
実際行ってみてからじゃないと 分からない、 という リスクがあります。
下宿の場合は、 雰囲気や 施設など、 実際 自分の目で 確かめてから 決めたいところです。
日韓友好協会の パンフレットを見ますと、 下宿ワンルームというのもあって、
下宿よりは 少しランクが上がるところも あるようです(詳しくは ちょっと不明)。
そのほかに 日韓友好協会さんが 紹介してくれているのが、
ワンルームマンション、 レジデンス、 ウィークリーマンション などです。
私の場合、 高麗大学の近くですと、 この時期 ワンルームマンションしか残って無いといわれ、
むしろ この方が良かったかなあ と思っています。
普通は 敷金が必要で、 家具類は 自分で イチから 準備しないと行けないようですが、
この ワンルームマンションは、 日韓友好協会が 全部クリアしてくれているということで、
私は 部屋代と 光熱費を 支払うだけでいいそうです。
ワンルームといっても 6畳ぐらいの部屋に 小さいキッチンがあり、
机 ベット、 テレビ、冷蔵庫、レンジ などが準備されていて、
そのほかに トイレ・シャワー室(ユニットバスつき)が あります。
他の 斡旋会社では コシウォンや 下宿の紹介は ありますが、
それ以外は聞いたことが無かったので、 こういうのもあり、ということで ちょっと驚きました。
10週の 一学期分まとめて 20万円 一括払いです。
月 7万円弱というところかな。
レジデンスとか、 ウィークリーマンションは、 詳しくは 分かりませんが、
値段と相談して、 場所が 良ければいいかもしれません。
(設備は ホテル並みというので 少し広いのかな?・・・)
ただ 他の斡旋会社からの 見積もりでは 以下のように 連絡ありました。
「ちなみにワンルームマンションを希望、となっておりますが、
3カ月の短期では貸してもらえないため、下宿にて見積もりしております。
オフィステルなら可能ですが、最低でも1日8万ウォンとなるので、
一ヶ月240万ウォンもかかってしまいます。」 (240万ウォン= 201,000円)
ということで、 下宿の見積もりをしてくれましたが、
3ヶ月分一括で 食事つきで 20万円でした。(一ヶ月 70、000円弱)
ちなみに コシウォンは 大体 1ヶ月 30、000円 ~ 50,000円 位だそうです。
全州 韓屋マウルに 行った時
ということで、 今回は 日韓友好協会さんに ワンルームマンション入居手配も含めて、
留学に関する一切合財を すべて お願いすることにしました。
42,000円の 手数料となります。 (海外送金手数料、 送迎 入室サポート費用は 別途)、
これは ちょっと 相場的には 高い気もしますが、
気に入った宿泊所の確保ができたということと、
会社組織の安定感から、
安心料と 考えました。
しかし 数ヵ月後、 これでよかったかどうかは、
結果を見てからでしか 分かりません。
さて どうなるでしょうか?
スンチャンの コチュジャンをつくっている お宅にも伺いました