韓国語 語学留学準備! 学校選び 編

アジュンマふきこ

2013年01月21日 22:36


語学留学、 さて どこに行くか? 学校選びは 迷いました。
会話に 力を入れて 教えてくれている所としては、 
評判が 良いのが、 西江(ソガン)大学のようです。 

「カナタ」 も 会話力アップに いい学校のようですが、 
日本人が なにせ 多いというので、 ちょっと 敬遠しました。
延世大学(ヨンセ)は 文法を しっかり教えてくれるようです。

今回の目的は 「会話力アップ」 なので 結局 ソガンに絞りました。
しかし 間際のために 適当な 部屋が無かった、 ということと、
若い人が 多くて、 年配の方は あまりいない(実際は どうかは 分からない。)
という話をきいて 

結局は ソガンを あきらめました。




泊の いゆまち(魚市場) にて


 
ここで 各種 情報に接する アジュンマの 態度について 一言。
アジュンマは 評判 とか 口コミ の情報というのは、 そのまま どうしても 鵜呑みに できない タイプです。

人によって、 同じ現象が 「まぎゃく」 に 語られることが 多々あって、 
まずは 語っている人の 「ものの考え方の傾向」 などから見て、 
その評価が 正しそうかを考えます。

なので、 「とにかくたくさん」 あちこち 一生懸命 評判や 体験談を 探し出すことから はじめます。

 それから 総合して 考えていると、
 大体 ここらへんの 評価あたりが おおむね 妥当なところかも~ 
と 不思議にも アジュンマなりに 思うようになってくるのです。




田芋の茎 ムジ汁に



しかし いかんせん、 大学に付属している (韓国語の語学留学を受け入れている) 語学堂については 、
それほど たくさん 体験情報が あるわけでは 無くて、
今回は かなり悩みました。

そんな中で 「高麗(コリョ)大学」 は、 文法と会話の 両方の バランスが取れていて 良いらしい、 ということが分かり、 

知り合いも 行って来ていることだし、 

しかも わりと年配者の方も いるらしい、(これも 行って見なくては 分からないが)

また ちょうど ワンルームマンション の 空きもある、

ということなので、 

最終的には 「高麗大学 国際語学院 韓国語文化教育センター」に 申し込みを することにしました。

期間は 長期留学コースの 春学期 (10週。 3月7日~5月16日)です。

実質は 3ヶ月未満です。




やんばる 高江で


期間について ですが、 これも悩みました。

まえ 全羅北道にある 又石(ウソク)大学の 12日間 短期語学研修コースに 参加したことがありましたが、
 
語学留学の 最初の体験としては すごく良かったです。

午前中4時間の授業と、 午後は、 ほぼ毎日、 日曜日もふくめて 周辺の 見どころに連れて行ってもらえて かなり 楽しく すごしました。 

ナンタのリズム太鼓の体験もしたし、 スンチャンコチュジャンの スンチャンにもいったし、 
春香伝で有名な 南原や、 有名な古寺、
コッチャンのウナギ、 馬耳山、 また人間国宝の窯元にも行ったし、 
高麗にんじんの畑にいって、 掘り出し作業を見たり、 

本当に 全羅道の 奥の深さを 丸ごと体験できました。
すっかり 韓国の 自然と文化 (ソウルでは 絶対に 味わえない!) に 魅惑されました。 
今でも 又 行きたいと 思うところです。

宿は、 大学の寮、 食事は 学食でした。
勉強は 大学構内の 建物でしたので、 学校生活も 大いに 楽しめました。 

夕食は、 出かけた先の 地元のおいしいものばかり ごちそうになって、 本当に いいことづくしでした。 

ただ、 語学の 上達の面で言えば、 それほどの 効果は なかったかもしれません。
12日といっても クラス分けの日や、 終了式を除けば 実質10日 ですから。

今回は それで、 せめて 1ヶ月は、 という計画でした。 
「短期 4週コース」 というのが ほとんどの ところでやっていますので そこから 選ぶつもりでした。

しかし よく考えると、 28日といっても 日曜日や クラス分け、 終了式など除くと22日ぐらいになります。 

一人暮らしになれて、 クラスの仲間と 心置きなく 付き合えるように なるまでには、
 アジュンマの場合は、 人より ドン臭いので 2週間は見ないといけないので、 

4週は ちょっと短いかなあ・・・と。

勉強も 22日ぐらいで 進展するかなあ? いう心配も 沸いてきます。


結果、 悩んだ末 長期コースの 1学期間のみの選択、 ということにしました。

こうして 思い切って 決めはしたものの

家を空けるので、 ナンピョンには すまなくて・・、
食事のことも心配だし、 後ろ髪を 惹かれる選択でした。

ナンピョンは、 心置きなく 「こっちは 大丈夫だから いっておいで」 
と いってくれますが、 

やはり お互い 寂しい思いに なります。

6月には 孫が生まれるから そこを避けて 
9月の 秋コースという選択もありましたが、 
間が空くと さらに 億劫になりそうで・・・ 

結局、 今回 急な 結論ではありましたが、

3月からの 春コース、 思い切って行って来ます。





今日、日韓友好協会に 申込書を 郵送しました。

ポストに 投函する時には 緊張して 胃が痛くなりました

帰り au で、 海外での携帯の使用について あれこれ聞いてきました。

それもすんで スーパーに 寄ったら

なんと 必ず お会いしなくてはいけなかった方と ばったり お会いしました。

神様が 会わせてくれたんだなあ・・・と 不思議な 気持ちに とらわれました。

あれこれ お話をして、 心が少し 軽くなりました。

さい先が 良いのかもしれません。 きっと。 

3ヶ月近く 韓国で ひとり過ごす という大冒険、 

こうして すこしづつ すすみ始めました。




やんばる 桜が 咲き始めていました

関連記事