韓国でたべました。 ウナギの炭火焼き 장어 숯불구이

アジュンマふきこ

2011年11月30日 13:41


前回 少し 紹介しましたが 韓国に 行かれましたら ぜひ食べていただきたいのが ウナギの炭火焼き 장어 숯불구이(ジャンオ=長尾 スップル クイ) です。

以前 全州で 短期語学留学した時に、 高敞 (고창= コッチャン)  で はじめて食べました。 海から上がってくるウナギが名物料理でした。



           注文を受けてから さばいて そのまま 目の前で焼きます                    




                はさみできれいに切っていきます

この後 깻입 ケンニプ=えごまの葉 ( 名前は ゴマですが 日本のシソの葉の 3回りぐらい大きい感じの シソの葉、 同じシソ科だそうです) や サンチェ、 そして 好きな薬味を載せて 一緒に 包んで 食べます。
 ものすごくおいしいです 
残念なことに、 このウナギの料理を やっているお店、 なかなか ソウルでは 見つけられません。

また 高敞(コッチャン)まで 行かないと いけないのかなぁ~ と 残念に思っていたところ 今回は ラッキー!~ なことに
江華島で 食べることができました ♪♪ 
タクシー運転手さんの おすすめの店でした。 풍청장어 (プンチョンジャンオ) というお店です。





淡水ウナギ 一人分 30000ウォン (日本円で 2200円ぐらい) 
干潟ウナギが 少し高くて 40000ウォン(2900円ぐらい)   
しかし 量が 半端じゃない !!  んですぅ~ 
なんと 一人分が 500グラム!! 
人数分注文したら  多すぎて もう たいへんでしたぁ!

こちらのお店は、 注文をうけたら 厨房で さばいて 一回 白焼きをしてから お客様のところに だしてくれます。
今回、 干潟ウナギというのを食べましたが、 ウナギ特有の なまぐささもなく 脂がのって 身も厚く かなりの 食べごたえでした。 最後に ウナギでだしを取った 松の実の おかゆも 出ます。

 たれが 2種類あって、 シナモン入りの醤油系の味と、 にらと玉ねぎを漬けた 塩、酢系のたれ。 
好きな方を つけて、 やはり 野菜と薬味を 巻いて食べます。 エゴマの葉(シソの葉) は ウナギと とてもあいます。
 
                今回は エゴマの葉の 塩づけ でした。 




ちょうど 市の立つ日でしたので のぞきましたら エゴマの葉の 塩漬け !
なんと 売ってました\(◎o◎)/!  ホントに ラッキー ♪♪  早速 お土産に買って帰りました。


韓国でしか味わえない ぜいたくな ウナギ。 皆様にも ぜひ 一度は 食べていただきたい 超おすすめの 一品 です。




  タクシー運転手さん とても 明るく親切な方でした。

お名前と 電話番号 お知らせします。 行く機会がありましたら ご利用されてみてください。
個人タクシー パク サントゥク (박 상득) さん。  電話 010-4032-9999

 

関連記事