洋式トイレ 男子受難時代

アジュンマふきこ

2013年08月18日 08:46

この間 ひょんなことから 
実はねえ 息子が(30代) トイレに座って おしっこしてるのよ
という 話が出て 超盛り上がってしまいました。

なんでも はねるとか 飛び散るとかで
今の時代
奥さんから 超厳しくしつけされているようなんですね

不思議なことに 30代息子さんは 結婚まだなんですが、
彼の場合 自主判断で 汚れない方向を 選んだということでしょうか?

幼稚園の先生をしている人は 
男の子は 普通に 座ってやっていて もう 当たり前みたいよ と 言うもんだから
この日 アジュンマは 驚きの連続でした。





そして 後日 また別の友人と おしゃべりしていてわかったこと。
友人のご主人も 
「どうも 座ってやっているみたいなのよ、 私が 強要したわけじゃ ないんだけどね。」
とのこと。

やはり 知らない間に 世の中 変化していたんですね。




そして またまた 昨日のモアイ での話。
主婦じゃなく 主夫をしている人なんだけれど

息子が あんまりにも 狙いを外すから
お前 座って やれよ! と 
とうとう 怒ってやったよ。

というじゃありませんか?

やはり 奥さんばかりじゃなく
綺麗好きの人は 
みな、 座る方向で 解決しているんですね。




ということで 世の中についていけてない アジュンマを 実感しましたが

ところで 洋式トイレ先進国の
ヨーロッパや アメリカでは 
日本より一足早い スワリション文化なんでしょうか?
それとも 「タチションでは どうにも我慢ならない 清潔好き日本」 の 特異な文化なのでしょうか?


関連記事