焼きが回る

アジュンマふきこ

2012年02月29日 01:30


今年の正月が終わって間もないころ、 しかも ちょうど前日が 新年会という最悪な日に 
八重瀬町からの 急な呼び出しで 特定検診に行ってきた。
 
八重瀬町はとても親切で 忘れていると電話をしてくれる。 おかげで助かった。




桃の花が満開です。今年は ひときわ花が大きいので 桃の実も 大きくなりそうです


 昨日 その検診結果が 届いた。 
この間の不摂生がたたり、 案の定 体重は2キロ 標準値を上回り、 
LDLコルステロールは、 昨年より数値は下がったものの、 標準を 上回っていた。 

アジュンマは どこも悪くなく 体の丈夫さだけが とりえなのだが、  
今年はとうとう 焼きが 回ってしまった・・・。 

「一日の食事カロリーを考え、 体重は 標準体重を いじするように」 との お達しが・・・
 
水泳教室を中断したのが痛い。 そろそろ また再開しなくては。





クロトンの花、 久しぶりに咲きました。


 それにしても八重瀬町はすごい、 と思うのは 予防医学の観点からか 健康体操教室が 熱心に開かれている。

「参加してください」 という案内も 親切丁寧、 直接来るのだ。 
全何回かのコース終了後は そのまま 体操サークルとして 継続される。
講師もついて 一回 たったの200円!! 

 歩いて3分ぐらいのところにあるので アジュンマとしては超便利。
毎週 一回 1時間半。 中高年層対象とはいえ 結構ハードだ。 

ダンベル体操、 ボール(球) やポール(棒) をつかった体操など 多彩なメニューで、
汗が ぼたぼた落ちてくる。 
何でも 骨の周りの 普段使わない筋肉を 動かすそうで、 体内脂肪をもやし、老化を防止してくれるとのことだ。
 



ねっ! 皆さん 超まじめでしょう ? 



今年は 「ラジオ体操」に加え、 「健康体操教室」、 「プールの復活」の 3本柱で 健康改善! に努めたいとおもう。 



まずは 남편 = ナンピョン(夫)からの おやつの誘惑に負けないことから はじめなくては。

というのも アジュンマは 1日2回 しっかり食べる以外は おやつというものを ほぼ食べない!! 
食べる習慣がない

なのに、  ナンピョンは 3度の食事は 小食ながらも、 10時と3時のおやつを 欠かさない!! 
一日5食体制。 

果物と おかき、 ケーキ、 パン、 もち菓子、  大判焼き、 たこ焼き ・・・などなど 
なにかしら かならず 口に入っている。
 (ナムピョンが いそいそと 自分で買ってくる・・ 買物大好き派。 物色するときの 幸せそうな顔、 お見せしたい)

そのたびに こっちにまで 「お~い、おやつにしないか?」 と、 被害が及ぶ。

 世の主婦は 退職夫が 「濡れ落ち葉」 だとか 「粗大何とか」 で困っているというが、
 
うちの場合は 「おやつ攻撃」、 これ一点のみ。





去年の春に作っておいた 桜の葉っぱの塩漬け。 
八重桜の葉が 香りも味もいいそうですが、こちらは家の彼岸桜の葉っぱです。
我が家の庭では 緋寒桜、梨、桃、彼岸桜の順で 花が咲きます。



健康のため 誘惑に打ち勝つ 「強い意思」 が必要だが、 コウも毎日だと 劣勢。
「負けたっていいじゃないか、 にんげんだもの」  といかないのが 惜しい。





桜もちの出来上がり。
もち米を炊いて、半殺しにしてから あんこを中に包みます。
器は 秋田の伝統工芸 かば細工(桜の木の皮)のお皿

手作りの おかしや ケーキは もりもり 食べていいんです・・

関連記事